ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社コトラの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
1009万円400~2000万円16

(平均年齢39.8歳)

回答者の平均年収1009万円
回答者の年収範囲400~2000万円
回答者数16

(平均年齢39.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
800万円
(平均年齢43.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
863万円
(平均年齢42.8歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
950万円
(平均年齢52.0歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
1169万円
(平均年齢35.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(7件)
すべての口コミを見る(48件)

株式会社コトラの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月31日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2023年05月31日
福利厚生:
仕事に集中できるような環境という観点から福利厚生は様々な施策が用意されています。
生活に密着したものだと、健康診断や産休や育休、ベビーシッター補助、家事代行・介護支援サービスへの補助制度などがあります。
男女問わずに優秀な社員が集まっているので、ライフサイクルが変化しても、それぞれに合ったプランで働けるような体制があり、なかなか長く働きたくなる会社だと感じています。

オフィス環境:
立地の良い企業オフィスを利用しています。
労働環境としてはシャキシャキした方が多く、メリハリをつけて働くことができています。
人間関係におけるトラブルを聞かないのは、集まっている社員の精度が高く、スキルがある人材ばかりだからかと感じます。
コミュニケーションは縦も横も盛んな組織で、意見交流の場は多くセッティングされています。
チームなども越えて、気軽にコミュニケーションをとれるのは良い会社だと常々感じています。

株式会社コトラの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月30日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年04月30日
勤務時間・休日休暇:
業務に慣れてくれば、次第に自由度は高まっていく。転職活動をしている方は他社で勤務されている方が多く、就業後に面談を設ける機会も多いため、遅い時間からの対応はある。しかし、かといって過度な残業が強いられるわけではないので、お客様都合以外で長々とタスク消化に残るような環境ではない。
初めのうちは対応時間の延長など、自身の知識不足で時間がかかってしまっていたが、勉強していくにつれて効率的な提案ができるようになっている自負がある。
有給は申請すれば基本的にいつでも取得でき、プライベートまで侵食されるようなことはない。

多様な働き方支援:
就業時間の選択制度があり、朝型勤務制度の利用が可能。
様々な業界で働いたことのある社員がそろっていて、それぞれにあった働き方を確立しているため、自身で選択できるのは良いポイントだと感じる。

株式会社コトラの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月17日

回答者: 男性/ 人材コンサルティング/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2023年05月17日
企業カルチャー・社風:
向上心が高く自律ができる優秀な社員が多い。透明性・公平性の高い評価制度で実績を出した分だけ給与に反映されるため、社員同士による足の引っ張り合いなどもなく業務に集中しやすい環境が保たれている。会社全体の価値観として常に成果(顧客貢献)や効率化を考えているため、有益な情報は出し惜しみせずに共有したり、フラットに意見を出し合ったりする。外に対しても内に対しても何事にもスピードが早い会社ではあるが、業務のデジタル化がかなり進んでいるので、思ったほど大変ではなく問題の解決が早い分快適ですらある。

株式会社コトラの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月23日

回答者: 女性/ 人材コンサルティング/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2023年06月23日
女性の働きやすさ:
コトラで働く女性社員です。人材コンサルティング業界では、男性が多いイメージですが、性別に関係なく女性も活躍することができます。例えば私なら女性ならではの視点や特性を活かし、多様なクライアントニーズに対応することができるのが強みです。また、紹介者が同姓である場合など、信頼関係を築きやすく、女性にしか打ち明けられないことも相談に乗ることができます。(ライフワークのことなど)
人材コンサルタントとしてプロフェッショナルになるためには、経験値が必要ですが、経験を積んでいくことで、そのあたりを考慮すると女性も働きやすい会社といえるでしょう。

株式会社コトラの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月27日

回答者: 男性/ 人材コンサルティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年03月27日
成長・キャリア開発:
人材コンサルタントは、クライアント企業様と転職希望者の双方から信頼され、信用される存在でなければなりません。そのため、常に向上心を持って、学び続けることなど、自分自身の人間性を高めておく努力が大切だと思います。仕事を通して、一人の人間として成長できると思っています。
この仕事をしていて、企業も転職者も譲れない部分が必ずと言っていいほどあるということを目にしてきました。ですから、そういったご要望をお聞きして、双方にとってメリットある提案をしようと心掛けています。採用いただいたクライアント企業様、転職希望者様にとって、ベストマッチングとなったときには、たくさんの感謝の言葉をいただけます。この仕事をしていてよかったとやりがいを感じる瞬間です。成果が出れば当然評価も上がるので、モチベーションも常に高く保てています。

株式会社コトラの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月17日

回答者: 男性/ 人材コンサルティング/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2023年05月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
社員インタビューなどをみると素晴らしい経歴を持っている人が多いため、レベルが高くキャッチアップするのが大変そうだと思っていた。実際に入社してみると確かに皆優秀で職場も忙しく緊張感のある雰囲気だったが、困ったときに声をかけると親身に答えてくれる人が多く、業務のデジタル化も進んでおり会議の議事録などもあとからじっくり見ることができるため、経験の浅いうちは時間をかけて努力さえすればキャッチアップしやすい環境だった。

株式会社コトラの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月28日

回答者: 女性/ 人材コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年02月28日
事業の強み:
人材コンサルティングのプロフェッショナルが揃っていることが何よりも強みだと思っています。働き方の選択肢が広がり様々な提案が必要な時代ですが、クライアント企業の業務内容をよく理解し、新卒でも転職でも、スキルや経験を活かすことができる企業の提案はもちろん、人事制度的なコンサルなど幅広い領域に対応しています。
これらができるのも様々な専門分野・業界に知見のあるコンサルタントメンバーが揃っているからこそです。弱みとしては、SNSの普及など情報の取り方のバリエーションが増える中、転職エージェントを利用する以外の転職方法も出てきており、今後は同業以外のライバルも増えていくと考えられます。ただしプロフェッショナル人材紹介の領域にはプロフェッショナルなコンサルタントが必要であることは不変と思いますので、あまり不安は感じていませんが。

株式会社コトラの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年04月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
1200万円 0万円 0万円 0万円
年収 1200万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
公平、かつシンプルな評価制度で、成果を出せば報酬面でもダイレクトに評価される仕組みである。
多くの求人情報と日々向き合っている身として、給与捻出方法や評価の透明度は重要視されるべき点であるという認識がありますが、その点においてコトラはしっかりと体系を整備してあると思います。

評価制度:
シンプルな評価体系であり、成果を出せば評価されるもので公平な制度になっていると思う。また、全員平等に材料と機会を与えられており、売上のみならず会社に対する貢献度も評価に含まれておいる。成長意欲が低く変化を好まなず、仕事はほどほどでいいといった方にはマッチしない職場だと思います。一方でプロ意識をもって、クライアントや会社に貢献し、自分自身も成長したいという方にとってはやりがいを持ってできる環境だと思う。