回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
休みはかなり取りやすいです。年間145日休日を掲げているし、実際休みは多く、好きなタイミングで取れます。有給のほかに必須で取る必要がある休暇があるため、むしろ休みを取らなければならないです。4日連続で休暇を取ると一定のお金を支給してくれる制度もあり、休むことを快く勧めてくれる雰囲気です。
勤務時間については1日あたり長くなりがちで、残業するのがほぼ当たり前です。定時で帰れたことはほぼなく、いつも何かしら追われています。残業時間込みの給料なので、早めに帰れたほうがパフォーマンスはいいです。一定の残業時間を超えるときちんと給料は発生するので、サービス残業なんてことはありえません。かなり働いたらその分給料は入ってきます。ただ、期間で働ける上限時間は決まっているので、その時間を超えないように調整しつつ、が重要です。(超えたら結構大ごとなので、上司も気を配ってくれる傾向にあります)
勤務時間はだいたい組織で決まっているようで、朝が早めの組織もあれば、1から2時間くらい遅れて始めるような組織もあります。その時時に応じて働くスタイルかと思います
多様な働き方支援:
組織によって働き方はかなり変わってくる。リモートを良しとしてる組織もあれば、全くない組織もあり。
株式会社リクルートの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社リクルートの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 統括本部/ その他
退職金は以前のように潤沢ではなくなった。GE職・SE職・CV職などで金額は変わってくるが凡そ3年前後で30万~50万、5年前後で50万、そのあとは100万を上限としている。その代わりといっては何だが確定拠出年金がある。
社員持ち株会は気持ちばかりディスカウントされて販売している。住宅補助・寮などはない。
オフィス環境:
各エリアにビルがある。サウスには食堂、コンビニも入っていて一人で仕事をするコワーキングスペースは各階に30ほど。全部で200~300ほどありさすがと感じた。九段下のオフィスは旧大学をリノベーションして作られたオフィス。コンビニは無人コンビニになっている。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る