エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社リクルートの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
637万円200~1800万円1500

(平均年齢32.2歳)

回答者の平均年収637万円
回答者の年収範囲200~1800万円
回答者数1500

(平均年齢32.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
593万円
(平均年齢31.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
766万円
(平均年齢34.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(2343件)
すべての口コミを見る(16696件)

株式会社リクルートの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月09日

回答者: 男性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 統括本部/ その他

4.6
口コミ投稿日:2025年07月09日
福利厚生:
退職金は以前のように潤沢ではなくなった。GE職・SE職・CV職などで金額は変わってくるが凡そ3年前後で30万~50万、5年前後で50万、そのあとは100万を上限としている。その代わりといっては何だが確定拠出年金がある。
社員持ち株会は気持ちばかりディスカウントされて販売している。住宅補助・寮などはない。

オフィス環境:
各エリアにビルがある。サウスには食堂、コンビニも入っていて一人で仕事をするコワーキングスペースは各階に30ほど。全部で200~300ほどありさすがと感じた。九段下のオフィスは旧大学をリノベーションして作られたオフィス。コンビニは無人コンビニになっている。

株式会社リクルートの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月07日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2025年04月07日
勤務時間・休日休暇:
休みはかなり取りやすいです。年間145日休日を掲げているし、実際休みは多く、好きなタイミングで取れます。有給のほかに必須で取る必要がある休暇があるため、むしろ休みを取らなければならないです。4日連続で休暇を取ると一定のお金を支給してくれる制度もあり、休むことを快く勧めてくれる雰囲気です。
勤務時間については1日あたり長くなりがちで、残業するのがほぼ当たり前です。定時で帰れたことはほぼなく、いつも何かしら追われています。残業時間込みの給料なので、早めに帰れたほうがパフォーマンスはいいです。一定の残業時間を超えるときちんと給料は発生するので、サービス残業なんてことはありえません。かなり働いたらその分給料は入ってきます。ただ、期間で働ける上限時間は決まっているので、その時間を超えないように調整しつつ、が重要です。(超えたら結構大ごとなので、上司も気を配ってくれる傾向にあります)
勤務時間はだいたい組織で決まっているようで、朝が早めの組織もあれば、1から2時間くらい遅れて始めるような組織もあります。その時時に応じて働くスタイルかと思います

多様な働き方支援:
組織によって働き方はかなり変わってくる。リモートを良しとしてる組織もあれば、全くない組織もあり。

株式会社リクルートの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月27日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2025年03月27日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会に溢れており個人のやりたいことをとことん後押ししてくれる。逆を言えば自分のやりたいことがないと窮屈に感じやすい会社かもしれない。
自分の意見はどんどん言った方が、上からの見え方は良くなるので積極的に発言した方が良い。風通しもよくいわゆる悪い人はいない。

組織体制・コミュニケーション:
組織の定例会議、上司との会議も週一であるため常にコミュニケーションを取れる状態となっており安心した環境である。また組織賞などもおり受賞すると組織で旅行に行ったり、食事に行けたりするので組織間のコミュニケーションはすごく大切にしていると感じる。

ダイバーシティ・多様性:
すごく多様性については寛容な会社だと思う。LGBTQなどの研修も整備されておりそう言った多様性を尊重しようと言う考えが強い会社である。

株式会社リクルートの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月09日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2025年07月09日
女性の働きやすさ:
成長支援制度が充実しています。定期的な研修として新人、中途社員、管理職向けや外部セミナーの受講補助があり、自己成長を支援してくれる環境にあります。また、評価制度がクリアで納得感があります。目標評価制度で、自分の取り組みと成果が明確にリンクします。四半期ごとにフィードバックがあり、中間調整が可能です。また、チャレンジ機会が豊富で裁量が高い。成果主義に基づき、若手でも新規プロジェクトや提案に携われる環境です。職種や配属を超えたプロジェクトも活発で参画できます。フレックスタイム制や在宅勤務制度が整備されていて、ワークライフバランスを考慮したプロジェクトアサインも可能な環境です。社風や人間関係においては、若手からベテランまで挑戦を応援するオープンな社風で、社内イベントや交流会が定期的に開催されて横断的なネットワーク構築も可能です。福利厚生やその他のサポートにおいては、健康診断、人間ドック補助、育児介護休暇制度などあります。部活動や一部のオフィスではカフェスペースなど社内コミュニケーションを促す環境が整っています。また成果だけでなくプロセスも評価される文化があり、挑戦しやすい風土が整った会社です。

株式会社リクルートの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月09日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2025年04月09日
成長・キャリア開発:
リクルートは入社後の研修も充実しておりますし、非常にキャッチアップがしやすい。
また、働いている人の雰囲気も非常によく、人間関係でもつれるといったようなことは無さそうに思える。
サービスが強いこともあり、営業しやすいことに加えて、顧客基点の事業を展開しているため、お客さんから感謝の言葉をいただく機会が多い。目標を持ち、毎月kpiを週次で追っていく大変さもありますが、サポートしてくれる人が多く、非常にありがたい。営業目標未達成した月もあるが、内省はするものの、怒鳴られるなとのことは一切なかった。『お前はどうしたい?』この言葉を普段から使われる。全ての行動指針において自分がどうしたいのか。このお客さんをどうしたいほか?それを考える機会が多く、当事者意識が非常に芽生えたように思う。むしろ、自分かどうしたいのか、を持てていない人は、怒られることもある。成長機会も多いこと、在宅可能でフレックスな点。無駄な飲み会なども特になく、育休産休がとれたり、フレ休も全く問題なくとれる。働きやすさは非常に満足度高かったと思う。ただ一定のハードワークは許容するべき。自走できる人であればめちゃくちゃ良い環境なのではと思います。

株式会社リクルートの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月18日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2025年04月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
働き始めるとすぐ研修があり、ロープレのテストなどもありました。自分のロープレを見てもらい、色々なアドバイスをもらって改善していくスタイルですが、苦手な人は多いだろうと感じました。また、先輩社員からロープレのアドバイスをいただきますが、テストは本部の方が行うためアドバイス通りに行っても本部との求めるものとのギャップがあるなどの個人差を感じました。

株式会社リクルートの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2025年01月28日
事業の強み:
リクルートの事業としての強みは多岐にわたります。まず、リクルートは多様な分野でのマッチングプラットフォームを運営しており、就職、住宅、美容、旅行、飲食など、幅広い領域で個人ユーザーと企業クライアントを結びつけています12。これにより、ユーザーにとっては必要な情報やサービスを迅速かつ簡単に見つけることができ、企業にとっては効果的な集客や採用活動が可能となります。

さらに、リクルートはテクノロジーの活用に積極的であり、IndeedやGlassdoorなどのオンライン求人プラットフォームを通じて、グローバルにサービスを展開しています1。これにより、世界中の求職者と企業を結びつけることができ、広範なネットワークを構築しています。

また、リクルートは新規事業の展開にも積極的であり、常に新しい市場やサービスを開拓しています3。この柔軟性と革新性が、リクルートの競争力を高めています。

最後に、リクルートはSaaS(Software  as  a  Service)を通じて、中小企業の業務効率化や生産性向上を支援するサービスも提供しています2。これにより、企業の成長をサポートし、持続可能なビジネス環境を実現しています。

株式会社リクルートの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月28日

回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年04月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
800万円 48万円 70万円 120万円
年収 800万円
月給(総額) 48万円
残業代(月) 70万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
休みも実質的に週3日になっているのでめちゃくちゃ低いということはないが、全体的な給与は過去に比べて下がって来ていると思われる。また分社化していた際には各社によって給与水準が異なっていたが、統合した際に、低い方にあわせて制度設計がされたように思う。退職金の積み増し制度がなくなったり、昔入社した人と比較するとどうしても条件が悪くなったように見受けられる。

評価制度:
営業など数値が評価される職種については実力で年次関係なく昇進するケースはあるが、企画職等になると一定の実力主義ではあるものの、年次的な(年齢というよりはその職種経験の長さ)ものが考慮されて昇進することが多いと感じている。またポジションが空かなければ昇進は難しいため、企画ではメンバー歴が長くなってしまうなどの弊害がある。また企画職は定性的な評価が多く、人による優劣をつけずらいケースが大半なため、評価が中心化傾向となりS評価などはほぼつかない。そのため全体的な給与でいくと営業には負けてしまうことが多くある。