ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(7件)

株式会社ナオイの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月28日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 生産部

4.1
口コミ投稿日:2023年09月28日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間はトラブルなどがなければ残業は1〜2時間ぐらい、有給は取りやすいように思いました。

多様な働き方支援:
コロナ禍のときは1〜2時間はやく退勤することになっていた。

株式会社ナオイの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月28日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 生産部

4.1
口コミ投稿日:2023年09月28日
企業カルチャー・社風:
上層部の方々とはとても話しやすい環境で、風通しは非常に良い会社だと思います。
挑戦する機械はほとんどないと思います。

組織体制・コミュニケーション:
上司が質問などをしてくることがあるので、話しやすい環境だと思います。

ダイバーシティ・多様性:
従業員はベトナム人、中国人の人たちと
一緒に作業している。

株式会社ナオイの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月28日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 生産部

4.1
口コミ投稿日:2023年09月28日
女性の働きやすさ:
部署が少ない会社なのですが、女性の管理職の方は数名いる。
休暇などは比較的取りやすいと思います。

株式会社ナオイの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月28日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 生産部

4.1
口コミ投稿日:2023年09月28日
働きがい:
月一で会社で製造した商品を特売で売るときに働きがいがあると思います。
それから製品が何の問題もなく出荷され
その後のクレームなどがなかったときなど、働きがいがあると思います。

株式会社ナオイの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月28日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 生産部

4.1
口コミ投稿日:2023年09月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社後のギャップは研修で教えてもらった知識があまり役立つことがなかったことです。

株式会社ナオイの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月28日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 生産部

4.1
口コミ投稿日:2023年09月28日
事業の強み:
大手コンビニやファミレスなどと取引があったのでそこが強みだと思う。
それから地域や首都圏の取引先とも取引があり、そこも強みだと思います。

事業の弱み:
一部の従業員は整理整頓が疎かになっているのでそこを徹底して改善することや、簡単な機械の操作マニュアル、トラブル対応のマニュアルなどを作成すれば
作業が滞りなく進むと思った。

株式会社ナオイの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月26日

回答者: 男性/ 配送ドライバー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

2.8
口コミ投稿日:2022年02月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 --万円 --万円 --万円
年収 300万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
この会社の給与制度(昇給・賞与・各種手当など)には、特に特徴はありません。
ごく普通の中小企業のレベルだと思います。突出して優れたところが無い代わりに、つつましく暮らしていくならなんとかやっていける程度の収入が得られると思ってもられば間違いではないと思います。
そして会社として良いことかどうなのか判断に迷うところではありますが、会社として副業が認められています。
扶養家族がいる被雇用者は本業以外にアルバイトなどで生活の足しにしている者が多数います。

評価制度:
この会社の評価制度(昇進・昇格の頻度や基準、年功序列or実力主義など)については、これもよくある中小企業の決定権者の主観によるものが大きな意味を持っていると言えると思います。
人事部なる部署が存在しない中小企業において、昇進や昇格の頻度や基準などありません。
大きなミスをしない、そしてコミュニケーション能力(特に人事権を持つような上司とのコミュニケーション)を持つ者が肩書やポジションを与えられるというごく当たり前の中小企業なりの評価制度です。
これは決して会社の姿勢を批判する意見ではなく、どこでもそういうものと思っています。
突出したスキルを持っている人材は大企業に行くか起業しています。