ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社アイ・クルールのカテゴリ別口コミ(5件)

株式会社アイ・クルールの職種別口コミ(5件)

すべての口コミを見る(5件)

株式会社アイ・クルールの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年04月04日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2020年04月04日
福利厚生:個人支給のものが多すぎるのが気になりました。車、携帯、パソコンは全て個人のを使用しなければいけなく、車の持ち込み手当や通信手当はありますが、業界的に車も携帯も酷使するため、手当としては足りないところが多々あるかもしれません。また携帯やパソコンを個人のものにしてしまうと、個人情報も扱う仕事のため、個人情報管理の面でも非常にリスクがあるかと思います。会社として貸与とするのに苦労することもあるかと思いますが、一般のお客様を相手にされる仕事では会社貸与のパソコンや携帯を使用するのが良いかと思いました。

株式会社アイ・クルールの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年04月04日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2020年04月04日
勤務時間・休日休暇:始業時間は9時半からで、一般企業と比較して少々遅めのため、朝には少し余裕があるかもしれません。設立から約10年と若い会社ですが、バースデー休暇やズル休み休暇(休めるかどうかはその時の雰囲気次第ではありますが…)、ユニークな休暇もあったりします。また、産休休暇の取得例もきちんとあり、女性社員が1年程度産休休暇を取得し、その後復帰されてる実績があるので、そのサポート体制はあるのかなと思います(産後も頻繁に出社されてはいましたが…)。

株式会社アイ・クルールの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年04月04日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2020年04月04日
働きがい:住宅購入の専門会社として、住宅業界の様々な知識や経験を得られるかと思います。不動産売買が主要事業ではありますが、リノベーション事業も主力事業であるため、中古戸建てや中古マンションの取引もリノベーションとセットで提案できるのが一番の強みかと思います。住宅業界に関わる様々な方(他の不動産業者の方、司法書士さん、土地家屋調査士さん、建築士さん金融機関の方等)とお付き合いできるため、住宅業界を横断的に俯瞰できるかと思います。

株式会社アイ・クルールの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年04月04日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2020年04月04日
新規事業への取り組み:新しいことに挑戦するという点で言えば、非常に挑戦的は社風かとは思います。住宅購入の選択肢について、様々な可能性を探っていくことに関しては、貪欲に開拓していこうという風土があるのではないかと思います。ライフスタイルについて、飲食や衣服についても住宅と併せて提案できる会社を目指して取り組んでおり、一つの会社にいながら様々な事業に触れられる環境があるのは良いと思いました。社員が独自にイベントを企画できる環境もあると思います。

株式会社アイ・クルールの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年04月04日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2020年04月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:営業職については売上という定量的評価ができるため、評価がしやすいと思いますが、やはり事務系職員については定性的評価が主なため、評価が難しいというのは他の企業と共通しているところかと思います。係長や課長などの役職への登用基準というのはある程度明確に決まっているかとは思いますが、役職者へのサポート制度がほとんど無いのが気になるところです。管理職の経験がない方が急に管理職になって、どのように部下に指導したらよいかという点で苦労されていたので、まずは管理職研修等を設けてはどうかなと思いました。