ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
563万円250~1200万円29

(平均年齢33.7歳)

回答者の平均年収563万円
回答者の年収範囲250~1200万円
回答者数29

(平均年齢33.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
698万円
(平均年齢44.0歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
541万円
(平均年齢31.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
568万円
(平均年齢35.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(34件)
すべての口コミを見る(207件)

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 男性/ 施工監理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年04月29日
福利厚生:
転勤が基本的に発生するため宿舎・寮は会社補助により個人負担は安く手配される。また個人で借りる場合も家賃補助が2万円程度支給される。

オフィス環境:
建設所などの現業機関は地方に設置されるため暮らす環境については家族世帯の場合、厳しい側面もある。支社局は地方都市に設置されるため特段の不自由なく暮らすことができる。一方で建設所の勤務の場合、休日の出勤もあり得るため業務のバランスが悪い側面もある。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月14日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年06月14日
勤務時間・休日休暇:
部署による差がある。平均では20時間といったところである。
休暇については、夏期休暇もあり充実していると思う。

多様な働き方支援:
最近ではリモートワークや時差出勤が認められてきている。
現業事務所に配属されると難しい。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月30日

回答者: 男性/ PM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年05月30日
企業カルチャー・社風:
上司に対しても意見しやすく、若手の意見も積極的に聞いてくれる。

組織体制・コミュニケーション:
系統ごとに縦割りの意識はあるか。

ダイバーシティ・多様性:
男性が全従業員の9割近くを占める。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月18日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年10月18日
女性の働きやすさ:
良くも悪くも男性と女性の区別がないので契約社員でない限り女性も転勤が頻繁にある。そのせいか、管理職になる前に殆どの女性は辞めていくので、女性にとってあまり働きやすい職場ではないのかもしれない。公的な仕事をしたいのであれば、他にも選択肢はたくさんあるのでわざわざ転勤が多く男性ばかりの建設系の公的に機関に勤める理由はあまりないと思う。一方で、女性もそつなく仕事をこなせば男性と同じように昇進できるし、女性同士の複雑な人間関係は少ないと想像されるので、それが嫌いな人には心地いいかもしれない。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月12日

回答者: 男性/ 鉄道建設/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 新幹線部/ 部長

3.8
口コミ投稿日:2023年09月12日
仕事の裁量権:
入社して現場配属ではほとんどの事柄について裁量が認められている。また、管理職では専決規定があり、その範疇で決裁権がある。ただし、役所と一緒で、裁量を超える事柄の決裁には相当な労力と時間がかかる。

成長支援制度:
資格補助等が充実しており、資格取得の講習にも補助が出る。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月12日

回答者: 男性/ 鉄道建設/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 新幹線部/ 部長

3.8
口コミ投稿日:2023年09月12日
入社理由:
ものつくりをとおして、社会のインフラ整備に貢献できる。

入社前に認識しておくべき事:
ゼネコンでは経験できない業務。例えば、鉄道のルートを決めるなど、インフラにあり方など勉強できること。
頭でっかちな組織,国交省の手先に成り下がった。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 課員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年08月30日
事業の強み:
新幹線を建設する仕事をしています。という自己紹介のインパクトは大きいと思う。

事業の弱み:
鉄道建設に関する知識はつくが、広く通用する知識ではないので他で通用するかというとなかなか難しいのではないかと思う。
また、典型的なお役所仕事で職員もそれに染まりきってしまっているので、民間企業と比べるとスピード感もない点も弱みだと思う。

事業展望:
現状でもかなり人手不足に苦しんでいるが、主に若い層の流出も多く、非効率な業務・働き方・飲み会の多さなど昭和な風土を断ち切らなければ、今後より人手不足は深刻化すると思われる。建設業界でみても大手ゼネコンを始めとして、ITの導入や働き方改革などで建設業を目指す新卒を増やそうと取り組んでいる中、機構はかなり出遅れているので建設業界の中でもかなり厳しい状況に陥るのではないか。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月30日

回答者: 男性/ PM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年05月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
570万円 37万円 0万円 120万円
年収 570万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
年に1度昇給あり。近年は人事評価が給与に与える影響度合いが大きくなった。

評価制度:
新卒入社12~13年目まではよっぽど悪目立ちしない限り昇給・昇進度合いは変わらない。
以降の管理職になるにつれて実力や人間性が評価される。