エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社熊平製作所の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
456万円300~600万円11

(平均年齢34.0歳)

回答者の平均年収456万円
回答者の年収範囲300~600万円
回答者数11

(平均年齢34.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
484万円
(平均年齢31.8歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
433万円
(平均年齢35.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(5件)
すべての口コミを見る(23件)

株式会社熊平製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月19日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2022年07月19日
福利厚生:
若い時は家賃補助がある。
他に特徴的なものはない。
退職金はある。
新卒から定年まで勤めたら、しっかりとした額はもらえる。

オフィス環境:
立地は比較的良い場所にある。
路面電車もバス停も近い。
JRから距離があるのが難点かもしれない。

5Sが徹底されており、建物全体、工場内、全て綺麗である。

株式会社熊平製作所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月30日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年12月30日
勤務時間・休日休暇:
休みは多く、有給は取りやすい。

多様な働き方支援:
リモートワークはシステムとしてはあるが確立されてない。セキュリティ企業であるため、社外ネットワークに社内情報が少しでも出ることを毛嫌いしており、中々十分な環境でリモートワークができないので、利用している人はわずかしかいない。

株式会社熊平製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月19日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2022年07月19日
組織体制・コミュニケーション:
上司、先輩、同期、後輩など、社員同士話しやすい環境にある。
他部署の人も相談などすれば、しっかり対応してくれる。

株式会社熊平製作所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月13日

回答者: 男性/ 主事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年03月13日
女性の働きやすさ:
女性の方も多く活躍されています。

株式会社熊平製作所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月19日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2022年07月19日
働きがい:
若い時から、やる気を見せたらどんどん仕事を任されて経験を積める。

株式会社熊平製作所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月13日

回答者: 男性/ ソフトウェア開発者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 製品開発部

3.1
口コミ投稿日:2022年06月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
概ねギャップはなかった。
古くからある地場企業という意味ではステレオタイプと思われる。

株式会社熊平製作所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月13日

回答者: 男性/ 主事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年03月13日
事業の強み:
金庫設備でトップシェアを誇っています。
入退室管理や録画装置など、金庫設備以外のセキュリティ製品にも力を入れて取り組んでいます。
グッドデザイン賞を多く受賞しています。
社会的に信頼度の高い会社です。黒字経営が続いている状況です。

株式会社熊平製作所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月02日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年03月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 0万円 0万円 0万円
年収 500万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
給与は年功序列で上がっていく。
20代の上がり幅より、30代の上がり幅の方が大きい。
30代前半までは年功序列で役職も上がってくるが、30代中盤から後半にかけて、出世スピードに個人差がでてくる。
管理職には40代中盤でなる人が多い。

福利厚生は実家が遠いと入社してから4年間、家賃補助がでる。それ以降は家賃補助はない。
他に目立った福利厚生はない。

賞与は業績次第。
日本の景気が良いから業績もいいかと言ったら必ずしも当てはまらない。逆に日本の景気が悪い時に業績が良かったこともある。
人事評価が良かったら多少ボーナスが上がる。
微々たるものなので、あまり期待しない方がいい。

評価制度:
年功序列で昇進していく。
30代前半まで年功序列で役職が上がっていき、30代後半からは出世に個人差が出てくる。

評価が良かったら、賞与が少し多くなる。
チャレンジ業務を達成すると評価が良くなると言われているが、何がチャレンジ業務なのかを上司から伝えられることはないため、やってる本人は日々、目の前の業務をこなしていくしかない。