ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(10件)

株式会社城戸産業の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月03日

回答者: 男性/ 広報・販促/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年09月03日
福利厚生:
入ろうと思えば会社が保有している賃貸物件があるのでそこに寮として入ることは可能です。また、年4回の食事会と社員旅行が会社持ちで行われます。さらにリゾートトラストの会員なので、全国のリゾートトラスト運営のホテルに会員価格で宿泊できます。退職金に関しては定年までに本人が亡くなった家族に、退職まで勤め上げたら本人に退職金が入る保険に加入しています。

オフィス環境:
大阪外環状線沿いに自社ビルがあり、看板も掲げているのでわかりやすいです。しかし正直自社ビルは古くて西日がきついし、使っているオフィス家具なども昭和なものが多く、非常に古いです(LANケーブルなどブロックカーペット使っていない=モールが多いので結構段差もあったり)。しかし2021年秋予定で隣地に自社ビル竣工予定なので、それによってオフィス環境は大きく改善されると思われます。

株式会社城戸産業の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月03日

回答者: 男性/ 広報・販促/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年09月03日
勤務時間・休日休暇:
毎年GW休暇は4日、夏季休暇は8日、年末年始休暇は11~12日あります。普段の休日は以前は水曜日+月2日ですが、昨年より水曜日(一部職種日曜日)+月4~5日となり、原則週休2日です。ただしGW休暇のある5月度、夏季休暇のある8月度、年末年始休暇のある1月度はその長期休みのある週以外は週1日休みとなります。さらに入社記念日、誕生日、結婚記念日休暇がそれぞれ1日ずつあります。

多様な働き方支援:
2018年からグループウェア(サイボウズ)およびクラウドファイル共有(ドロップボックス)の導入により、緊急事態宣言時にリモート対応できないため休業した同業他社もあった中、上記の取り組みによりテレワークOKにして乗り切りました。現在は基本通常に戻していますが、顧客とのオンライン打ち合わせOKにしたり、一時期ミーティングをオンラインで実施するなどリモート・オンラインへの対応はできるようになっています。

株式会社城戸産業の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月03日

回答者: 男性/ 広報・販促/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年09月03日
企業カルチャー・社風:
東大阪地域密着、事業は新築一戸建て分譲メインの考え方が基本です。社長からのトップダウンよりも、各部門からのボトムアップにより物事の方向性が決まる傾向が強いです、それが良い面でもあり悪い面でもあると思います。社員数が少ないことと職種での中途採用がほとんどなので部署間の異動はほとんどありません。また、協力会社との関係は「パートナー」という意識が強く、イベント時に様々な協力も頂けるなど良好な関係を築いている方だと思います。

組織体制・コミュニケーション:
毎日「気づき」を必ずグループウェア内に個々が書き(基本仕事で感じだこと、なければ時事ネタで感じたことなど)、それを共有しています。日々のコミュニケーションは基本役職・組織関係なくフランクな方だと思います。ただ、大事なことをいまだに口頭で行うことも多く、メールでわかりやすく共有するなど伝達のやり方がまだまだ課題なところはあると思います。

ダイバーシティ・多様性:
家の間取りなどを決めるのは奥様=女性が主導権を握ることが多い中、一時期1人しかいなかったこともあるくらい、女性社員比率がなかなかあがらないことが課題でもあります。そのために女性社員の採用を強化していきたいと会社としては思っています。一部職種ではお子様が体調悪い日はテレワークも可能にするなど、子供がいる女性も働ける環境を提供できるように整ているところです。

株式会社城戸産業の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月03日

回答者: 男性/ 広報・販促/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年09月03日
女性の働きやすさ:
入社して結婚、出産を経て復職したという女性社員の事例がないため、何とも言えない面はあります。ただ現在働いている女性社員はそれぞれ担当が自分しかいないので責任感を持って働いています。なお、現在の自社ビルではトイレ1か所それも男女共用なのでそういった面ではあまりよくないかもしれませんがそれは新社屋完成(2021年秋竣工予定)で改善されると思います。

株式会社城戸産業の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月03日

回答者: 男性/ 広報・販促/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年09月03日
成長・キャリア開発:
会社が仕組みやマニュアルを作ってそれで売る、対応するという会社ではないので、自分で考え、関連することを学び、解決するという姿勢が必要になります。また、「技」も大事だが「心」も大事という社長の考えから2週間に1回、道徳的なテーマの記事を題材に各自が精読し、発表するという勉強会が行われています。資格支援制度は特にないですが、資格によっては取得後月々資格手当が払われるものがある(その資格に関する業務に従事するしないにかかわらず)のでそれで取得までの費用の回収はできると思います。

働きがい:
私の部署は私が入社してできた部署なのである意味任されて色々自分で考えて形作ることができたので、0から部署の役割を決め、戦略を考え、戦術を行うことができたことは大きいです。これはどの部署もそうなのですが社長がああしろ、こうしろとあまり言わないので、自分が学び、専門の協力会社からも一目置かれる知識と知恵があるという人材になる必要性を感じます。

株式会社城戸産業の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月03日

回答者: 男性/ 広報・販促/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年09月03日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ここまでトップダウンよりもボトムアップが強い会社も珍しいと思いました。また、これは不動産業界全体に言えることなのですが、デジタル化がびっくりするくらい遅れているなと思いました。逆に言えば今まで働いてきた業界でのデジタル化の経緯やプロセスを見てきた経験を生かしてゼロベースで改善することができたとも言えます。

株式会社城戸産業の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月03日

回答者: 男性/ 広報・販促/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年09月03日
事業の強み:
創業50年、宅建業免許番号の更新回数が2桁の会社はなかなかなく、ずっと黒字決算で税金もしっかり納めてきているところから金融機関の評価も高いため、自社売主新築物件の担保評価が同業他社よりも高く、住宅ローンの審査に有利に働いているところがあるそうです。東大阪市内でそれなりに知名度もあり、「城戸産業の家はしっかりしている」との声も。

事業の弱み:
社員の高齢化が進んでおり、20~30代の層が非常に少ないため、これから会社の核になる人材の確保が急務です。また、現在の強みが一社員のノウハウであったり経験であったりする面もあるため、そこをどう会社としてのノウハウや強みにしていくかが課題です。さらに新築一戸建てに続く新しい柱となる事業をなかなか見いだせないところも弱みだと思います。

事業展望:
メインの新築一戸建て分譲についてはコロナ禍の影響を受け都心のマンションから郊外の一戸建てというトレンドになってきているので、これまでの予想以上に需要が高まる可能性があると思いますが、油断は禁物です。また、なるべく早く新築一戸建て分譲以外の事業の柱を作ることが、さらなる経営安定への必須事項だと思います。

株式会社城戸産業の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月03日

回答者: 男性/ 広報・販促/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年09月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給は年1回あります。賞与もその年の売り上げによって金額の上下はもちろんありますが年2回(7月、12月)あり、全員一律ではなくその半期の頑張りによってそれなりにプラスされます。資格取得の補助制度はないですが、資格手当に関しては宅建士や建築士はその業務に従事していなくて資格手当は毎月もらえるようです。

評価制度:
以前は個人が自分の評価をし、最終的に社長がその中身をさらに評価する制度がありましたが、うまく運用できなかったこともありなくなりました。そのため昇進・昇格の基準があいまいになってきている面はあると思います。ただ、後で入ってきた人間が課長になったりすることもあるので完全な年功序列ではないです。ただ、一時期係長の次が社長で課長・部長がいないという異常事態が一時期ありました(今でも社長の次の役職は課長で部長はいません)。