ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社アイフォースの職種別口コミ(19件)

すべての口コミを見る(19件)

株式会社アイフォースの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月08日

回答者: 男性/ システム開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年04月08日
福利厚生:
30歳までは軽く住宅手当が支給されますが、30歳以降は住宅補助はありません。
通勤手当は全額支給されます。

オフィス環境:
本社は普通のビルにある。
管理人職と営業の人しか基本的、本社には出勤しない。

株式会社アイフォースの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月23日

回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年10月23日
勤務時間・休日休暇:
担当する案件によって異なります。
現場との調整次第にはなりますが比較的休暇は取りやすい傾向にありました。
基本的に休みは土日祝日です。

多様な働き方支援:
担当する案件次第になると思います。
基本的に毎日出勤の人もいれば、ほばリモートワークの人もいます。

株式会社アイフォースの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月23日

回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年10月23日
組織体制・コミュニケーション:
各社員がそれぞれ別のプロジェクトや案件に参画しているため、同じプロジェクトでない限り、ほとんど会話をする機会はありません。名前も顔も知らない人がほとんどです。同じプロジェクトの人同士では交流はあるため、そこでは情報交換などが行われてます。人間関係は特に悪くありません。

株式会社アイフォースの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月23日

回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年10月23日
女性の働きやすさ:
特別働きやすくもなく、働きにくくも無いといったところです。
担当する案件、プロジェクトによっては土日出勤もあるため、休みが取れない時もあります。

株式会社アイフォースの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月23日

回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年10月23日
成長・キャリア開発:
資格取得手当はありますが、特に研修はないです。手当についても取得出来た場合にのみもらえる制度です。自力で勉強するのみです。

働きがい:
担当する案件や、プロジェクトによっては、そこそこの責任のある仕事を担当させてもらえる場合もあるので経験は得られると思います。担当する案件によりけりです。

株式会社アイフォースの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月20日

回答者: 女性/ システムエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年05月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
もっときっちりしていると思ったら、結構ゆるいです。

株式会社アイフォースの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月08日

回答者: 男性/ システム開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年04月08日
事業の弱み:
新事業への展開はない。
既存事業もいまいち発展がない。

株式会社アイフォースの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月08日

回答者: 男性/ システム開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年04月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
480万円 29万円 3万円 120万円
年収 480万円
月給(総額) 29万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
各種手当がない。
昇給は年齢とともに上がっていく感じ。
賞与は月給の2カ月分はもらえる。査定の評価で10万くらいは前後する。

評価制度:
昇進、昇格などの基準が曖昧でなにを評価しているのか分からない。基本的、出先で作業するため、1人での作業場所だと評価されにくく感じる。