回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
土日で溜まった仕事をしていた時代が過去のものとなりつつある。数年前から厳しくなってきているので、パソコン接続は出来なくなっている。良いことだと思う。自己研鑽でお客様との会話や提案がいろいろ出来るように勉強することは必要で、それは専門知識を付ける上でどの会社でも同じかと思う。
多様な働き方支援:
12歳未満の子供がいる社員はフレックス、時短勤務の選択が出来るようになった。とても良いことだと思う。リモートワークも生産性を考えてうまく利用可能で、毎日会社に来なさいといった風潮は昔のものとなりつつある。
株式会社大塚商会の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社大塚商会の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ システム営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
住宅補助は実家暮らしでも一人暮らしでも一定額をいただけます。東京だと周りよりも多くなります。ただ他の大手企業と比べると住宅補助は少ない傾向にあります。通勤手当は全額出ます。新幹線通勤をしている方もいます。退職金は、基本給をあえて低く設定されているので定年まで働いてもあまり多くもらえません。その代わりにインセンティブやボーナスでお金を稼ぐという社風にあります。
オフィス環境:
オフィスの立地はどこの支店も駅から近いです。中には最寄駅直通の場所もあり通勤はしやすいです。また、最近はフリーアドレスを導入している支店も多く、好きな場所で仕事をしたりソファ席でゆったりと仕事をすることもできます。反対に昔ながらのシマで仕事をするところもあり支店ごとに色があります。どちらにも最先端のものを導入しているので楽しいと思います。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る