回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ システムインテグレーション事業本部インフォメーションビジネス事業部/ 担当
部所によるとは思うが、とにかく忙しい。アカウント数や案件数に対して人が足りていない。
営業の仕事としては、
・既存案件対応
・新規案件対応
・開発の場合、技術との連携
・物販の場合、価格設定
・見積作成および送付
・書類回付などの事務作業
・社内および社外のスケジュール調整(上司が忙しく時間が合わないことが多い)
など、社内の業務に追われている。
アカウントに対する戦略を練るよう言われるが、そんな時間はない。
早い段階で自分が主体となって進める業務を任されるので、成長意欲のある人にとっては良い環境かもしれないが、時間的にも精神的にも余裕を持って働きたい人には不向き。
他にも、戦略発表をしたり、社内向け会議の資料作成、個人KPIの設定をするなど、とにかく社内業務の負担が大きい。
多様な働き方支援:
営業はリモートワーク原則不可。理由があれば可能だが、家庭の事情などいちいち理由を取り付ける必要がある。出世したい場合は出社しないと評価されにくい。
富士ソフト株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文富士ソフト株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
在宅勤務が出来る部署であれば、多様な働き方が選択できます。
ただ在宅勤務が問題ない部署でも、働いているチームでNGが出ることもあるので、そこは確認が必要です。
住宅補助などはありませんが、寮があるので、そこで一定期間は安い金額で住めます。
オフィス環境:
オフィスの整備を進めており、自社ビルも多く保有しています。ただ自社ビルも働く場所でしかないので、食堂などはありません。立地などは良いので、そこは素晴らしいと思います。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る