ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(21件)

東杜シーテック株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月04日

回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2022年12月04日
福利厚生:
基本的なものはしっかりあるが、寮や特別感のあるものは特にない。車通勤が基本的に自己責任なので駐車場代やガソリン代などは定期代で立て替えることになる。

オフィス環境:
常に音楽がうっすら流れているオフィスもあるので気になる人は気になると思う。
飲み物が常に冷蔵庫にあり、無料なのでそこはとてもいいと思う。コーヒーメーカーもあるのでコーヒー好きな人も嬉しいだろう。

東杜シーテック株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月18日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ テクニカルセクション2/ なし

2.6
口コミ投稿日:2024年01月18日
勤務時間・休日休暇:
セクションによりますが、よく炎上しているセクションはかなり残業時間が多くなっているイメージです。
休日出勤もしているようだったので、常に忙しそうです。

多様な働き方支援:
リモートワーク可能なセクションもあります。
副業は原則禁止だった気がします

東杜シーテック株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月18日

回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2021年07月18日
組織体制・コミュニケーション:
組織は縦割りであまり他の部署の人と話さない。仕事の関係もないので基本的に何をしているかわからない。

東杜シーテック株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年04月28日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2021年04月28日
女性の働きやすさ:
女性は多く仲は良さそうだった。子育てとうまく両立している社員もいて、小さな子供がいても周りがバックアップしてくれりは環境だった。

東杜シーテック株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月18日

回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2021年07月18日
成長・キャリア開発:
社員のキャリアを積むため会社の支援はない。
仕事を通じて得られるものはあるが、その業務に特化した内容となるため、最新の技術を得るのであれば自分で追いかける必要がある。

東杜シーテック株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月31日

回答者: 男性/ 開発/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2021年05月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前から雰囲気が良く楽しそうな会社だと思っていたが、ギャップはなかった。
ただ、自分から積極的コミュニケーションを取りにいかないとあまり楽しめないと思う。

東杜シーテック株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月18日

回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2021年07月18日
事業の強み:
市や県とのつながりが強く色々なチャネルがある。産学官連携の仕事も多くそう言ったバックアップは厚い。

東杜シーテック株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月18日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ テクニカルセクション2/ なし

2.6
口コミ投稿日:2024年01月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
330万円 20万円 3万円 40万円
年収 330万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
賞与は6月、12月に年2回あります。
倍率は基本的に2倍ですが、経営状況によっては下がる年もあります。
昇給はあまりオイシクありません。
年数千円程度です。

評価制度:
基本的に業務での一定以上の成果のみが昇格の評価対象であり、それ以外の社内業務(委員会や新人教育、etc)は特に意味を持ちません。