ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

株式会社KMTコーポレーションの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月30日

回答者: 男性/ 営業兼施工管理職/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年03月30日
福利厚生:
住宅補助は5千円程、交通費は支給されます。退職金は無しです。寮なども無し。一定の資格を取得すると一つあたり3千円ほど毎月の給料に加算される仕組み。最大5つほど。

オフィス環境:
立地はいいと思います。事務所が広すぎるので全くスペースを有効活用できていない。

株式会社KMTコーポレーションの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2023年08月03日
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスはとてもいいですが研修が土日ある事があるのでそこだけは休みがとれません。

多様な働き方支援:
リモートワークする事はほとんどありません。

株式会社KMTコーポレーションの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2023年08月03日
企業カルチャー・社風:
現状維持の考え方の人が多いですが挑戦に否定的ではないため社風はいいと思います、

組織体制・コミュニケーション:
上司とは接しやすく仕事で悩んでたらすぐに相談に乗ってくれます。
見て見ぬふりなどは絶対にありません。

株式会社KMTコーポレーションの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2023年08月03日
女性の働きやすさ:
女子の方もいるので働きやすい環境だと思います。

株式会社KMTコーポレーションの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2023年08月03日
成長・キャリア開発:
資格は色々行かしてもらえます。
基本取れるものは取ってた方が良いと思う会社なのでいいと思います。

働きがい:
働きがいは技術職兼営業職みたいなかんじなので大きい仕事とか取れるとモチベーションアップに繋がると思います。

株式会社KMTコーポレーションの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2023年08月03日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前と入社後のギャップはほとんどありません。

株式会社KMTコーポレーションの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2023年08月03日
事業の強み:
既存事業が大手製紙会社製薬会社の常駐なので仕事無く暇になったりはしないのでそこが強みだと思います。

事業の弱み:
技術職の高齢化が始まってるので技術継承に時間がかかってる所が弱みです。

事業展望:
20代の割合が多くなってきてるので元気ある会社になって行くと思います。

株式会社KMTコーポレーションの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月30日

回答者: 男性/ 営業兼施工管理職/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年03月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
260万円 20万円 0万円 20万円
年収 260万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 20万円
給与制度:
実力があれば給与は上がっていくと思う。賞与は業績賞与なので、赤字になると5万円程の支給となる。

評価制度:
評価制度自体は、外部研修の講師を招いて決定しているのできちんと構築されていると思う。