回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業課/ 主任
勤務時間が会社で決められているが基本的に自己裁量で決めて働いていく形です。お客様との接客、追客、契約後の打ち合わせ、銀行とのローンの取り決め業務、、工事現場の進捗確認、引き渡し業務ほかにもこまごましたものがいろいろありますがそれらをこなしていきます。
契約件数が増えるとそれらの数がどんどん増えていき勤務時間内では業務は基本的に終わらない人が多いです。
お客様と関係を友好的に信頼をとっていくとスケジュールの調整ができ時間の調整ができます。関係性をうまくつくれないとクレーム業務であったり、ちょっとしたことでの現場への呼び出しや訪問して説明しなくてはいけなくなり時間が多くかかります。
休暇の調整もなかなかむずかしいところがある人と上手くかわしていく人と分かれていきます。基本的に信頼関係構築が苦手な人はやめたほうがいいです。
多様な働き方支援:
働き方支援で会社として策は出しますが結局契約をとるための行動となるとやることはお客様への契約のための活動となり、やることは変わらないのが現実的です。契約後のフォロー活動をいかに減らせるかが重要になります。
株式会社一条工務店の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社一条工務店の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 住宅営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
家賃補助は、役職で変わるが最低3万円〜10万円程度まである。
住宅補助については、自社で家を建築する際に
年齢にもよるが、数%の割引がある。
通勤が基本車なので、ガソリンカードが付与されており毎月35000円まで出ている。
昨今の物価上昇でガソリンの金額は上がっているが、店頭の金額で計算されてない為、滅多に超えることが少ない。
正社員の場合、3年以上勤めると退職金が支払われるが金額は不明。一般上場企業と同等水準だと思われる。
オフィス環境:
オフィス環境はいいと思う。
全国に、住宅展示場500展示場前後ある。
営業課、設計課、工事課は基本展示場配属となる。
本社内勤社員であれば
基本は、浜松と木場にて就業となる。
株式会社一条工務店の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
基本的には、住宅手当が3万円〜5万円でます。
ただ、実家がある県で勤務する場合は、赴任の適用外になりますので、
家賃手当は出ません。赴任の場合は、赴任手当も出ます。
また、通勤手当はありませんが、社用車と自家用車が兼用のため
毎月車両手当が2万円とガソリンカードをもらえます。
ガソリン代がかからなのは、助かります。
オフィス環境:
ハウスメーカーの中で展示場の出店数が一番多いため、
配属される展示場で、雰囲気は大きく変わります。
最近は、新展示場をオープンする際は、フリーデスクになっていますが、
まだまだ、既存の展示場が多いため、基本的には、THE事務所って感じの環境で仕事をしています。
株式会社一条工務店の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3年以上継続した場合退職金が出ます。
結婚手当、家族手当が手厚い会社です。ご家族のいらっしゃる方にはとても良いかと思います。
新卒採用にて赴任社員になった場合は、赴任手当というものがでます。
こちらは相当良い制度で、家賃負担が相当軽減できますので新卒採用の方は赴任がお薦めです。
オフィス環境:
住宅展示場の一部にある事務所に在籍しており、仕事をすることになります。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る