ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

東洋機械エンジニアリング株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年09月05日

回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2017年09月05日
福利厚生:休日に設備改善案件・修理案件がどうしても多くなりがちの為、休日出勤対応があります。平日に代休取得出来ますが、自身担当のお客様より修理依頼がある事も考慮すると休暇取得もままならない状態です。現在サービス全員でお客様へのフォローを進めていますので今後休暇取得も容易になるのではと感じています。

東洋機械エンジニアリング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月28日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年12月28日
勤務時間・休日休暇:
現場、事務作業の実力が身につけば定時に帰ることは増えていく
実力がないうちは深夜まで現場に残っていたこともしばしば
有給消化はほとんど取ることはできなかった
また、希望日前日に突発で案件を振られ予定が潰れることもあった
休みにも電話がかかってくることはあり
取るかどうかは個人の裁量次第(電話対応の賃金は発生しない)

多様な働き方支援:
コロナ禍でもまともなリモートワークは無かった
原則事務所に出社の為効率は悪い

東洋機械エンジニアリング株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月16日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年06月16日
企業カルチャー・社風:
変化を嫌う傾向に有る為個人の範疇でのみ変えていくしかない
意見は聞いてはくれるが検討はされない

組織体制・コミュニケーション:
上下の会話は多いがサービスと営業の間に壁は感じる
トラブル対応の話ができるようになるとより話すことが多くなりステップアップにもなる

東洋機械エンジニアリング株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月12日

回答者: 男性/ サービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ エンジニアリング

3.9
口コミ投稿日:2023年11月12日
女性の働きやすさ:
女性社員の数は少ないですが、退職する方はおらず結婚、出産後も仕事復帰されておりますので働きやすさはあると思います。

東洋機械エンジニアリング株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月28日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年12月28日
成長・キャリア開発:
必要最低限の資格は習得可能だが受けさせてもらえるのに数年要した(無免での機器操作を見過ごしていた)

働きがい:
対応力があがると面白さは伸びていく
自分で経験を積み重ねて引き出しが増えると楽しくなる
自分で考えられない人には向かないと思われる

東洋機械エンジニアリング株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月16日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年06月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
研修という研修は無かった

東洋機械エンジニアリング株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月16日

東洋機械エンジニアリング株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月28日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年12月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 30万円 0万円 100万円
年収 460万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
非課税の日当がある
定時外の移動時間も所定の条件有りで手当がつくが割には合わない
昇給はおおよそ2%ほど 大きく伸びることは無い

評価制度:
上長が現場の実態を把握できていないので適性な評価は受けにくい
出る杭は打たれる傾向はある