店舗や営業時間によって残業の有無はそこそこ変わる。
役職持ちやリーダーなどは残業時間が増える傾向にある。
シフト制のため、休日は前月初旬までに申告しなければ基本的に取れない。
日報というその日の振り返りを記載することが義務付けられているが、就業時間に書けないことがほとんどで、その場合は翌日12時までに記載しなければ糾弾される。勿論その時間は給料などは出ない。腹立たしい。
多様な働き方支援:
リモートワークは一切なく、コロナウイルスで緊急事態宣言が発令されていた時期も、当然のように出勤していた。
通信インフラを担っているので、それ自体は納得していたが、故障など緊急性の高いものはともかく、普通に機種変更をしに来た方なども受け入れ、他代理店に比べて業績を伸ばしていた。
店舗によるとは思うが、このような考え方に対して思うところがあり、転職活動を開始した。
退職金は不明。おそらく10年以上働かないと出ない。住宅補助などもなし。
ただ社員持ち株会があり一般スタッフでも買うことが出来るのでただ貯金するだけよりもお得にお金を貯めることが出来る。おそらく代理店独自のポイント支給がありそのポイントを使って商品やギフトカード、dポイントなどに変換することが出来る。商品との交換だと普通に買った方が安く買えるので大体はアマゾンギフトカードかdポイントにすることが多い。
オフィス環境:
店舗によってバックスペース、荷物を入れるロッカーや休憩スペースなどサイズが変わる。大きい店舗なら休憩スペースに大きい冷蔵庫や座椅子などもある。
社員持株会があり、強く推薦される。
普通に貯金するよりもお金が貯まりやすくはあるが、個人のコンテストやインセンティブに持株会に参加しているかしていないかで差があるので、腹立たしい。
オフィス環境:
配属の店舗によってかなり違う。
ロッカーが狭い店もあるし、休憩室の質なども店舗によりけり。
成績のいい店などが、コンテストなどで貰えた空気清浄機や、ネスカフェアンバサダーなどを置いていたりすることもある。
アイ・ティー・エックス株式会社の「福利厚生・オフィス環境」を見る(133件)