エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ホンマ電機のカテゴリ別口コミ(7件)

すべての口コミを見る(7件)

株式会社ホンマ電機の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月16日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2020年11月16日
福利厚生:
勤続年数3年以上で退職金が支給されます。年1回の健康診断、インフルエンザの予防接種も会社が負担してくれます。
社外では勤労者福祉サービスセンターに加入しており、様々なサービスを利用できます。
社内の互助会もあり、慶弔金の支給等があります。
行事が年2回あり(夏のバーベキュー・年末のもちつき)、社員の家族が参加することもあり、とても盛り上がります。
その他、毎年クリスマスには社長からケーキのプレゼントがあります。

オフィス環境:
幹線道路に近いので、通勤や社外に車で出る際にはとても便利です。また急行停車駅から約15分徒歩圏内にあるので電車通勤もしやすいです。
周辺には、ホームセンター・スーパーがあり、急に必要になった消耗品など手に入りやすいです。隣にはお弁当屋さんがあるので、お昼の調達にも便利です。
事務所内が少し手狭ですが、距離が近い分気軽に話が出来る利点もあります。
事務所内にウォーターサーバー・ポット・レンジがあり、茶葉・コーヒーも自由に利用できます。

株式会社ホンマ電機の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月16日

回答者: 男性/ 業務管理部長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2020年11月16日
企業カルチャー・社風:
創業40余年になりますが、新築工事はせず、一貫して既存建物の電気関係の修繕に特化して社業を進めてきましたので、景気の波に左右されず、比較的安定した経営をしていると思います。中途採用で入社された方も多いので、途中で入社した方を特扱いすることもないので、すぐに打ち解けると思います。また、餅つき、バーべキュー、花見、研修旅行等々親睦会も多いです。

組織体制・コミュニケーション:
事務部、営業技術部、工事部と分かれてます。社員数もそんなに多くないので、所属部署内は勿論、部外の人とのコミュニケーションは、よくとれていると思います。全体として、雑談が多くなってしまう場合もありますが、和気あいあいとした雰囲気です。今はコロナ禍のため制限してますが、平時の昼食は皆で楽しくおしゃべりしながらながら食べてます。

株式会社ホンマ電機の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月16日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2020年11月16日
女性の働きやすさ:
事務職は残業がほどんどなく毎日定時で退社できるので、家庭との両立がとてもしやすく働きやすさを感じています。女性社員の比率は少ないですが、子育て経験のある女性の役員もいるため、子育てしながら働くことにも理解があります。産休・育休取得実績もあります。
急な子供の病気や学校行事での休暇も取りやすい職場です。
取得実績はわかりませんが、介護休暇制度もあるようです。

株式会社ホンマ電機の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月13日

回答者: 男性/ 電工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2020年11月13日
成長・キャリア開発:
計画的・体系的な社員教育制度があるとは言えず、自ら進んで技術や知識を身に着ける必要があるので、受け身の人にとってはやや厳しい環境かもしれない。やる気がある人は伸びるし、そうでない人はそれなりのままといった感じ。仕事に必要な資格を取る場合は、会社からの支援があったり、強制的に取るように指示されたりする。

株式会社ホンマ電機の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月13日

回答者: 男性/ 電工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2020年11月13日
事業展望:
改修工事に特化した当社の事業は、同業他社と比べて今のところ優位性があると思う。ただ、新築物件など大規模な工事を扱うことが少ないので、それなりの売り上げを確保するためには小規模・中規模案件を数多くこなす必要がある。受注量の確保、施工品質の維持などについては、良くも悪くも社員個々の力量に左右されてきた部分が多いので、会社とし今の業態を続けようと思うならば、事業を継続させるための仕組みづくりが必要。