ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(28件)

株式会社ジャカコン西日本の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月13日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2021年07月13日
福利厚生:
全くない。

オフィス環境:
最低限のオフィス。
立地も市街地からは外れ、公共交通機関での通勤は不便。

株式会社ジャカコン西日本の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2022年06月13日
勤務時間・休日休暇:
基本日曜日、祝日休みだが、会長の一言で出勤になることがある。
その際、休日出勤手当はなし。代休でと言われるが、平日は基本的に休めない。

多様な働き方支援:
リモート不可、早帰り不可、副業不可。
有給はそれなりに消化できるのではないか。

株式会社ジャカコン西日本の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月03日

回答者: 女性/ 経理事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2021年10月03日
企業カルチャー・社風:
年上の後輩ができる。
コンテナの上に乗るので運動神経が良い方が良い。

組織体制・コミュニケーション:
各営業所のトップ達が仲悪すぎる。
巻き込まれると面倒なことになる。

ダイバーシティ・多様性:
多国籍。ベトナム人、中国人。韓国人。が居る。

株式会社ジャカコン西日本の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2022年06月13日
女性の働きやすさ:
基本的に事務所には事務員さん(女性)が1人。所長や営業、作業員と仲良く出来れば働きやすいと思う。

株式会社ジャカコン西日本の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2022年06月13日
成長・キャリア開発:
建築の知識がまるで素人でも、1からしなければならないたため、それなりの知識は得られる。
それを教えられる専門家がいないため成長は厳しいと思う。

働きがい:
やはり、コンテナハウスを作り、納品し、お客様が納得してくれれば嬉しい。
1から作れるので、それなりの達成感はある。

株式会社ジャカコン西日本の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2022年06月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
飛び込み営業なしということだったが、飛び込み営業あり。
賞与ありだったが、基本なし。

株式会社ジャカコン西日本の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月03日

回答者: 女性/ 経理事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2021年10月03日
事業の強み:
中途採用の採用率が高い。
よっぽどのことがない限り採用される。
会長面接の際に余計なことを言わなければ採用される。職場内の人からの紹介だと入りやすい。

事業の弱み:
中途採用の老人が多いため硬い考えの人が多い。変わり者も多い。

事業展望:
資金繰りが厳しいため、将来が不安。

株式会社ジャカコン西日本の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月18日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2021年08月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
24万円 22万円 0万円 0万円
年収 24万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
営業は残業しても残業手当はつかない。代わりに営業手当は付くが、福岡支店の場合、その営業手当を契約に結びつきそうなクライアントに対して接待をする際に使うよう促されていた。