ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ミカタコンサルティング株式会社の職種別口コミ(16件)

すべての口コミを見る(16件)

ミカタコンサルティング株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月07日

回答者: 男性/ 税理士業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年11月07日
福利厚生:
同業の税理士事務所を承継している事もあり、表面上支店及び従業員数、顧客が増えているが、実際には毎月多くの退職者を出している。
通勤手当は一応出るが、細かい規定あり。
社宅はなし。

オフィス環境:
東京本社については丸の内に所在していることもあり、おしゃれな環境にあると思う。
大阪本社は、繁華街のど真ん中にあり、風俗の宣伝車やパトカー等のサイレンがうるさいくらいに聞こえる。
社屋の築年数も古くなってきているので、あまり綺麗とは言えない環境。

ミカタコンサルティング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月08日

回答者: 女性/ アシスタント/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート

3.0
口コミ投稿日:2024年05月08日
勤務時間・休日休暇:
パートタイマーは基本的に残業をせずに働くことが可能である。ただし、一部の部署ではパートタイマーでも残業が必要な部署があるようである。

多様な働き方支援:
在宅勤務は許可制になっており、許可がおりないケースもあるようである。その際に理由は不明な事が多く、平等制はあまり感じられない。

ミカタコンサルティング株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月21日

回答者: 男性/ 税理士補助/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月21日
企業カルチャー・社風:
能力のある人、仕事に人生を捧げられる人にはさまざまな事を挑戦させてくれると思います。

組織体制・コミュニケーション:
上司や支店次第ではありますが、未経験の方は大変だと思います。

専門性の高い業務なので教えるのが難しいということもあると思いますが、教えてもらえることはほとんどなく、自分の時間を使って学べ、です。

ミカタコンサルティング株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月07日

回答者: 男性/ 財務コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月07日
女性の働きやすさ:
男女比については五分五分かと思いますので、総じて女性でも働きやすい職場だと思います。
職種ガラス、男女で優劣は発生しないかと思います。

ミカタコンサルティング株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月07日

回答者: 男性/ 財務コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月07日
成長・キャリア開発:
今のところ、資格取得手当については何も聞いていません。
研修ついては積極的に行っていて今月中にも自分の参加する業務研修があります。

働きがい:
大阪、東京に本部がありますので野心のある方、上昇志向のある方はそこを目指して頑張ることができるかと思います。

ミカタコンサルティング株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月07日

回答者: 男性/ 財務コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月07日
事業の強み:
現在は吸収合併を繰り返しながら事業規模を拡大させていってるようです。
支店が全国各地にありますので全体に色々なアンケートを施すことで様々な点について統計をとり改善させていきたいと考えているようです。

ミカタコンサルティング株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月07日

回答者: 男性/ 税理士業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年11月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 0万円 0万円 80万円
年収 500万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
経営者が非常に倹約家な事もあり、給料についてはあまり上がらない傾向。
決算賞与についても課長職以上の従業員にしか支給されない。
その反面、顧問先等の不動産の売却や、保険の提案の実行によるインセンティブあり。