ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(12件)

plandoseeの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月25日

回答者: 男性/ うなぎ職人/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年05月25日
福利厚生:
毎月の休暇は9日有ります。
さらに、夏休暇5日と冬休暇5日が毎年支給されています。
有給消化も合わせると、飲食店としては休暇が多い企業だと思います。
他にも、系列店舗で使える社員専用ギフトカードが5万円毎年支給されます。

オフィス環境:
キッチンなので、オフィスではなく調理場として考えると、まだまだ改良の余地がある職場になります。
古い建物を改築して使用しているので、色々と不便なところは多いですが
、自分達で考えてより良くしていく事が出来る環境であるとも思います。

plandoseeの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月30日

回答者: 男性/ サービス/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月30日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間外でも業務に関することをすることが多い。シフト制で働いているので、休暇の調整などはある程度融通が利きます。繁忙期には業務量が必然的に増えてくるが、残業時間が増えないように社内で人の調整を行うように対応してくれます

plandoseeの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月16日

回答者: 女性/ ヘアメイク/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2021年11月16日
組織体制・コミュニケーション:
若いスタッフが多いので仲がいい
パートナー同士でも関わる事が多いのでみんなで作る協力して成功させようと頑張るので雰囲気はいい

plandoseeの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月16日

回答者: 女性/ ヘアメイク/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2021年11月16日
女性の働きやすさ:
女性が多いこともあり理解はあると思う
ただ体調が悪くて変わりがいないため無理にでも出勤しないといけなくなる

plandoseeの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月25日

回答者: 男性/ うなぎ職人/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年05月25日
成長・キャリア開発:
私は和食出身(キャリア10年)で鰻屋のオープンに伴いこちらへ移籍しましたが、和食では得られなかった専門性が身に付きました。
和食では、1年を通して食材や料理も変化しますが、専門職では一つの道を極めるので、より尖った技術が身に付き、自分で店をしようと考える時の強みになります。
初めは、同じ仕事を繰り返す事がネガティヴに感じていましたが、ある程度仕事を覚えると、店舗の経営など今まで(和食時代)は気にもできなかった事もやる余裕ができ、結果的に自分のスキルの幅が広がっていました。

plandoseeの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月16日

回答者: 女性/ ヘアメイク/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2021年11月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
キラキラしたイメージのブライダル業界はやっぱりクレームだらけの業界

plandoseeの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月25日

回答者: 男性/ うなぎ職人/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年05月25日
事業の強み:
まだまだ小さな鰻屋ですが、これから国内だけでなく、海外にも出店出来る可能性がある店であり事業だと感じています。
専門性を活かした店舗展開と事業拡大。
さらに、日本の食文化である『うなぎ』を担い、次世代へと繋げていく事が出来ます。

plandoseeの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月30日

回答者: 男性/ サービス/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
昇給などに関することは、半年に1回の上司面談で昇給するかどうかが決まる。各種手当ては異動の場合の費用は会社負担で、手配なども行なってくれます。賞与は業績によって変わってくるが、コロナ禍でも賞与を出してくれていたので、人材に関する投資はしてくれます。

評価制度:
半期に一度、上司との面談をもとに昇格が決まります。評価基準は半期に一度設定をする目標に対しての達成度で評価されます。ポイント制を導入しているので、どういうところが足りて無いなどがわかりやすくなっています。