取れている人とそうでない人の落差が激しいです。上がりの見えたおじさん社員はとにかく生き残ることだけに必死で、会社を良くしようとか一生懸命成果をあげようという気概がありません。
多様な働き方支援:
リモートできません。給料安いのに副業もできません。フレックスタイムがありますが、早く帰りたくて早く出勤すると、その分、仕事を多く振られます。よって遅く出勤し、遅く退勤するほうが、仕事を引き受けなくてよい状況に陥っています。そもそも夜型の人は効率が悪いことが多いので、早々にインターバル制度を導入してほしいと切に願います。
退職金、住宅補助、社宅、持株会があります。
オフィス環境:
本社と管理部門が入るビルが離れており、打合せ時など若干不便。本社ビルはやや古いです。共有スペースなどは少ないです。ただ、新栄町や伏見では、近辺に色々な店があり、不便はないように思います。
今まで職人として色々な職場で働いて来ましたが、この会社の福利厚生はかなりいいのではないかと思います。他と比べると住宅補助は格別にいいです。寮も個室でプライベートが保たれているし寮費も安い。既婚者は、特に良いのではないでしょうか。単身者と比べると全然違います。毎月持株会もやっていますが補助金も出るので貯蓄の代わりにしています。倒産しなければ問題ありません。
オフィス環境:
私が行った施設全部ですがレストランでのバックヤードの動線が全く良くありません。遠かったり狭かったり曲がり角が多いなど設計者は何を考えているのでしょう。その辺もしっかりと考えた設計をしてもらいたいものです。
個室の社員寮がある。キッチンはついてない場合がほとんど。稀に寮が汚い場合もある。持ち株会あり、3年勤めれば退職金もあり。資格手当あり。ソムリエ、利酒師、色彩検定、語学、ビジネスマナー等などに
オフィス環境:
ホテル運営職は、ほとんどの場合ド田舎のリゾートホテルで働くのでど田舎。周りには何もないなんてこともザラ。むしろある方が珍しい。シティホテルとか一般客も泊まれるリゾートホテル配属になればまだ救いがあるけどコンビニさえ遠い場合がほとんど。無料の最寄り駅との送迎バスとかはあるので、外界に降りる手段はある。
リゾートトラスト株式会社の「福利厚生・オフィス環境」を見る(127件)