ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(9件)

株式会社ミナキの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月28日

回答者: 男性/ 営業職/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部

3.7
口コミ投稿日:2020年11月28日
福利厚生:
特になし。数年間に一度、社員旅行のようなものがあった。

オフィス環境:
特筆すべき点は無いように思う。

株式会社ミナキの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月28日

回答者: 男性/ 営業職/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部

3.7
口コミ投稿日:2020年11月28日
勤務時間・休日休暇:
夜間の現場作業などがあったが、翌日の勤務については取り決めがなかったため仕方なく有給を消化していた。また、繁忙期は深夜まで作業したり休日に出勤することもあった。ただし役職者以外は手当てが出た。役職者は無給と聞いていた。

多様な働き方支援:
考え方が旧いタイプのオーナーだったので、多様な働き方を受け入れる雰囲気は感じられなかった。

株式会社ミナキの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月28日

回答者: 男性/ 営業職/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部

3.7
口コミ投稿日:2020年11月28日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも経営ポリシーのようなものはあまり感じられなかった。ただし、明確なビジョンさえあればやりたいことについては邪魔されず、トライすることが出来た。

組織体制・コミュニケーション:
特筆すべき点はなかった。

ダイバーシティ・多様性:
特筆すべき点はなかった。

株式会社ミナキの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月28日

回答者: 男性/ 営業職/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部

3.7
口コミ投稿日:2020年11月28日
女性の働きやすさ:
現場ではパート女性も活躍していた。

株式会社ミナキの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月14日

回答者: 男性/ 機械加工/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2023年02月14日
成長・キャリア開発:
まず企業が航空機に依存しており、コロナ禍の影響をモロに受けて売り上げが激減している。売り上げが無いので、ベースアップ、ボーナスは無いと思った方がよい。なので、入社時の基本給を高めに設定してもらわないと結局長く働けないと思う。機械加工はマシニング、プログラミングは、CAMを使用して一通り覚えられる。CAMに頼るところが多いので、マクロ等手打ちのスキルは学べない。
なので、他に転職した時にCAMのソフトが違うなど加工方法が違う場合も出て来ます。マシニングはエンプラの加工のみなので、切削液は使用してませんでした。マシニングに関しては、オペレーター、プログラミング両方出来るので飽きる事なく仕事出来ると思う。芯出しだったり、ピックテスターの金属加工だったら
当たり前の作業もエンプラの場合外形加工も1工程で行えてしまうので必要がなくなってしまう。逆を言えば覚えられない。

働きがい:
この手の仕事だと良くある事ですが、納期さえ守れれば、けっこう自由。有給も取れる。

株式会社ミナキの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月14日

回答者: 男性/ 機械加工/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2023年02月14日
事業の弱み:
営業の単価設定が低いと思う。安い仕事ばかりで、忙しいけど売り上げが出ない。

株式会社ミナキの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月14日

回答者: 男性/ 機械加工/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2023年02月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
312万円 23万円 0万円 46万円
年収 312万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 46万円
評価制度:
長年働いてる人の基本給があまり高くない印象。なので下の社員の基本給もあまり高くない。残業代で稼ぐしかない。