ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(22件)

株式会社イ・エス・エスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月08日

回答者: 回答なし/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年02月08日
福利厚生:
5年後から退職金発生します。通勤手当もあります。

オフィス環境:
基本クライアントの方に常駐するので固定席などはないです。

株式会社イ・エス・エスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月04日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ ICTソリューション本部/ 部長

2.9
口コミ投稿日:2023年08月04日
勤務時間・仕事量:
9時から18時までが基本勤務時間で、メールチェックから行い、チーム朝会を行い、その後一日のスケジュールを整理し、その日やることを書き出して、本作業にはいる。残業は、ほぼなくやることが終われば基本帰宅する形です。

株式会社イ・エス・エスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年11月15日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年11月15日
企業理念の浸透:最近は社員が増えてきて、年代も20代から60代まで幅が広がってきました。女性社員も増えてきましたし、外国籍の方も増えてきました。色々な方がいますので、創業当初からの企業理念などは浸透しづらくなっているのかもしれません。ただ、今は多様性の時代ですので、様々な考え方を持つ社員が集まっていることはとても良いことだと思います。それを良い方向に活かせれば良いと思います。

株式会社イ・エス・エスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月08日

回答者: 回答なし/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年02月08日
女性の働きやすさ:
特にどうも言えない感じです。エンジニアの方は女性はほぼないです。
女性の営業担当がいないから相談しにくいことも多いです。

株式会社イ・エス・エスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ ICTソリューション本部/ 部長

2.9
口コミ投稿日:2023年08月03日
仕事を通して身につくスキル:
事業立ち上げから携わったので事業の形成とまた部長職でしたのでマネージメント、教育スキルが身につきました。また、SEとしての技術スキルもみにつきましたし、新技術も積極的にチャレンジできるので、新たなスキルが身につきます。

株式会社イ・エス・エスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年11月15日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年11月15日
新規事業への取り組み:創業当初(43年前)の事業は無線系(防災無線、消防救急無線など)でしたが、約20年前からIP通信ネットワーク系の事業が加わり、3年ほど前からサーバ系、1年前からアプリケーションプログラム系がラインアップに加わっています。クラウド、ビッグデータ、RPAに携わっている社員もいて、会社全体で新しい分野に積極的に取り組もうという意思が感じられます。

株式会社イ・エス・エスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年07月07日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2017年07月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:現状は、人事評価制度が完全には整っていません。今後は、現状にマッチする評価項目(各人にマッチした自身の目標と会社の目標)を数値化(具体化)することにより、具体的な達成度を評価に適用できればよいと考えています。決して、一般的な評価制度(例.コンサル会社作成のもの)をそのまま使用せずに、社員と会社とで認識を合わせ、共に納得できる人事評価制度を作り上げていきたいと思います。