ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

埼玉プレス鍛造株式会社のカテゴリ別口コミ(6件)

埼玉プレス鍛造株式会社の職種別口コミ(6件)

すべての口コミを見る(6件)

埼玉プレス鍛造株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月22日

回答者: 男性/ 製造スタッフ、その他技術系(電気、電子、機械)/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術開発課 工機グループ/ なし

1.8
口コミ投稿日:2022年07月22日
福利厚生:
退職金、住宅補助はあります。特徴としては、自動車やバイクなどの新車購入時に会社から少額の補助金が出ます。あとは、社内の組合があり月々の少額積み立てがあります。

オフィス環境:
山岳地帯の傾斜地に広がる工業団地となる為、決して良いとは言えません。建屋内の各スペースは適正なレベルだと思います。コロナ禍となってからは、光触媒などのコーティングを施すなどの企業努力をしていました。

埼玉プレス鍛造株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月22日

回答者: 男性/ 製造スタッフ、その他技術系(電気、電子、機械)/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術開発課 工機グループ/ なし

1.8
口コミ投稿日:2022年07月22日
企業カルチャー・社風:
品質と納期スピードです。的確なモノを出来るだけ早く造る、といった感じです。

組織体制・コミュニケーション:
昔ながらの男社会のような感じです。

ダイバーシティ・多様性:
外国人(中国、ブラジルなど)の労働者を数名以上は雇用しています。中国工場があり、立ち上げはもちろん日本の社員が行っている為、適正だと思います。

埼玉プレス鍛造株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月22日

回答者: 男性/ 製造スタッフ、その他技術系(電気、電子、機械)/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術開発課 工機グループ/ なし

1.8
口コミ投稿日:2022年07月22日
女性の働きやすさ:
人によると思います。男社会の中でも負けずに立ち回れるのであれば、またそういう環境が合っていると考えている女性であれば、働けるとは思います。身体的労働、フォオークリフトの運転などを行う女性社員もいました。

埼玉プレス鍛造株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月22日

回答者: 男性/ 製造スタッフ、その他技術系(電気、電子、機械)/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術開発課 工機グループ/ なし

1.8
口コミ投稿日:2022年07月22日
成長・キャリア開発:
技能工として、TIG溶接、フライス盤、磨き上げ、と言った技術を習得します。次に、マシニングセンタ(5軸、3軸)を扱うポジションに進めばそれも学ぶでしょう。品質管理、生産管理もあるのでそれぞれのオーソドックスなキャリア形成となると思います。

働きがい:
自分の技術の向上です。

埼玉プレス鍛造株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月22日

回答者: 男性/ 製造スタッフ、その他技術系(電気、電子、機械)/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術開発課 工機グループ/ なし

1.8
口コミ投稿日:2022年07月22日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ものづくりへの好奇心が会社の事業を進化させると感じていましたが、実際のところ、やはり2次メーカーなのでお客様の要望遵守が最優先です。いかに品質を維持しながら短い納期で仕上げるか、という事を常に考えながら仕事と向き合える人材がいいと思いました。

埼玉プレス鍛造株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月22日

回答者: 男性/ 製造スタッフ、その他技術系(電気、電子、機械)/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術開発課 工機グループ/ なし

1.8
口コミ投稿日:2022年07月22日
事業の強み:
やはり「アルミニウム」の鍛造だと思います。さまざまな業界でアルミ部品はこれから先も必要とされるものだと思うので、まだまだ将来性はあると感じます。

事業の弱み:
いずれは他の事業展開の必要性に迫られる時が必ずきます。これは、どんな会社でも同じだと思うので、その時、柔軟に展開できるか私は内情までは知りませんが、知りうる限りの人材では厳しいのではないかと感じます。

事業展望:
脱炭素社会を牽引する自動車関連となるので、それに伴う展開をどうしていくのかが鍵となると考えます。