ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

高木金属工業株式会社の職種別口コミ(11件)

すべての口コミを見る(11件)

高木金属工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 金属加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

2.4
口コミ投稿日:2023年07月30日
福利厚生制度の満足点:
通勤手当については電車通勤であれば満額支払われる点。皆勤手当、インフレ手当が存在する点。

福利厚生制度の改善点:
昼食は会社指定の給食が存在するが、価格高騰により給食代が年々上昇している。それにも関わらず、会社の負担額が一定である点。

高木金属工業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 金属加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

2.4
口コミ投稿日:2023年07月30日
働き方の満足点:
残業は繁忙期以外はほとんどなく、あっても月20時間程度なので終業後は自分の時間をゆっくり取ることができる点。

働き方の改善点:
日本を含め世界は、リモートワークが主流になってきているにも関わらず、営業や会社の上層部は相変わらず電話とファックスをメインに他社とやり取りをおこなっている。そのため、パソコンをメインに使用したやり取りに変更するべきであるという点。

高木金属工業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 金属加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

2.4
口コミ投稿日:2023年07月30日
組織体制・企業カルチャーの満足点:
特になし。

組織体制・企業カルチャーの改善点:
現場の部署では、係長か平社員の2種類しかなく、係長は55歳までが上限となっている。また、社員の高齢化が甚だしく、40歳以上となっている。そのため、20代で入社すると係長のポストが空くまで10年以上の期間を要してしまう点。

高木金属工業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 金属加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

2.4
口コミ投稿日:2023年07月30日
仕事を通して身につくスキル:
仕事をじっくり教えてもらえる機会は最初の1、2年とかなり短く、その後はどんどん仕事を任されるので自分でペースを把握しながら立ち回らなければ日々の仕事に着いて行けなくなる。そのため、仕事を自発的に学ぶスキルが身につく。

今後のキャリア像:
努力しても評価に反映されないため、基本的な仕事を学び、他社に転職し、そこでスキルアップを目指したい。

高木金属工業株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 金属加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

2.4
口コミ投稿日:2023年07月30日
入社理由:
ものづくりの中でも金属加工に興味があったから。また、少数精鋭であるため、スキルアップをすれば仕事へのやりがいと、自分の好きな作業にどんどん打ち込むことができると思ったから。

入社前に認識しておくべき事:
良い点は、ある程度仕事を習得することができれば、早い段階でどんどん仕事を任せられる点。改善を期待してる点は、部署ごとで仕事量にムラがあり、1人で抱え込むには困難な量の仕事が特定の部署や個人に回ってくる点。

高木金属工業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 金属加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

2.4
口コミ投稿日:2023年07月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 24万円 0万円 77万円
年収 350万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 77万円
給与制度:
昇給は毎年あり、毎年5000円以上はアップする。

給与制度の満足点:
会社の利益に貢献することのできる仕事をあらたに身をつけることができれば昇給に反映される点。

給与制度の改善点:
他社の職人の高齢化で外注が不安定になっていた製品を自社でできるようになり、かつ、安定供給にも貢献したにも関わらず、昇給の割合が低すぎるといった、評価による見返りが低すぎる点。