エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

三菱電機エンジニアリング株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
601万円300~1100万円119

(平均年齢33.6歳)

回答者の平均年収601万円
回答者の年収範囲300~1100万円
回答者数119

(平均年齢33.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
576万円
(平均年齢32.5歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
538万円
(平均年齢31.2歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
609万円
(平均年齢33.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(139件)
すべての口コミを見る(883件)

三菱電機エンジニアリング株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月21日

回答者: 男性/ 機械設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2025年05月21日
福利厚生:
寮:寮は期限あり(8年くらい)
通勤手当:車、電車、自転車補助あり。自転車が使えるのは通勤距離が2km以上の場合。
退職金:企業DB、DC

オフィス環境:
私が所属してた所は綺麗なオフィスで環境は良い。
人や部署の入れ替えがあるので、席替えが度々発生する。

三菱電機エンジニアリング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月27日

回答者: 女性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年01月27日
勤務時間・休日休暇:
休暇はとりやすく、有給を使いたい時に使える。
仕事も自分で調整しながらできるので、ワークライフバランスもいい方だと思う。月によって変動はあるが、残業時間にも厳しくなっている印象。

多様な働き方支援:
リモートワークは部署による。
出社頻度も部署により、週1,2出社もあれば毎日出社もある。
在宅勤務だからといって特に手当が出るわけではない。
役職がある人は毎日出社している人が多い。
副業は不可。

三菱電機エンジニアリング株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月11日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月11日
企業カルチャー・社風:
親会社の設計開発を担う部門が8〜9割で、残りは自社製品です。
そのため、良くも悪くも親会社について業績も連動します。
革新的なことはせず、まじめに働く風土があります。風通しは部門によって様々です。

組織体制・コミュニケーション:
事業が縦割りされているので、組織間の交流は少ないですが、事業連携活動を徐々に進めています。

三菱電機エンジニアリング株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月17日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年03月17日
女性の働きやすさ:
会社としての制度は一般的なものがそろっている。休暇は取りやすい。実際の働きやすさは上司の理解次第。以前は女性に不利な慣習が複数あったが、徐々に改善してきている。女性のみが負担しなければならない仕事は廃止された。女性比率が低いこともあり管理職は少ない。

三菱電機エンジニアリング株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年01月15日
成長・キャリア開発:
資格手当は取得時にもらえるのみ。
定期的にもらえる手当ではない。
がっかりですが。
毎月渡していたらキリがないと思うが。

働きがい:
働きがい、安定性は良いと思う。

三菱電機エンジニアリング株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月30日

回答者: 男性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年06月30日
入社理由:
元々ものづくりが好きで工学部出身で、いろんなものを設計もしたくて
設計専門の会社を選択しました。

入社前に認識しておくべき事:
ギャップはそれほどなかったのですが、やはり管理職というのは勘弁してほしいですね。
せっかく設計が好きで入ったのに人の指導はできればしたくないです。

三菱電機エンジニアリング株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月20日

回答者: 男性/ 開発設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年02月20日
事業の強み:
インフラに関わるので安定していること。景気に左右されない事などが挙げられる。

事業の弱み:
図面のルールなど、未だに旧jisを使っていたり、時代の変化に沿った動きをする必要があると思った。

事業展望:
インフラなので、人が存在する限りはなくならない。そういった意味では安定していると言える。

三菱電機エンジニアリング株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年01月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
740万円 46万円 0万円 185万円
年収 740万円
月給(総額) 46万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 185万円
給与制度:
昇給は毎年ある。
主任には試験受ければ合格する。
基本的には年功序列である。
手当も手厚い。
主任までは残業代支給。
そのうえは見込み。
他の会社とおおよそ一緒である。
専任という、一般に係長クラスの役職になるには、試験の合格率は3〜4割というところである。

評価制度:
実力主義ではない。
みんな横並びの年功序列型ではある。
多少、実力も関係するかと。
係長以上は、実力、人間関係が関係すると思う。