ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

京浜港湾工事株式会社の職種別口コミ(8件)

すべての口コミを見る(8件)

京浜港湾工事株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ 現場管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 次長

3.5
口コミ投稿日:2024年04月04日
福利厚生:
新入社員には家賃補助制度があり、アパートを安い金額で借りてくれます。
自宅との距離がある場合には社有車が現場担当にはあてがわれます。
社会保険はもちろん通勤手当・財形貯蓄・退職金などの制度もあります。

オフィス環境:
3階S造の自社ビルなので会議室などありますが倉庫は小さめです。
最寄りの駅から5分ほどの立地です。

京浜港湾工事株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ 現場管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 次長

3.5
口コミ投稿日:2024年04月04日
勤務時間・休日休暇:
現場がある場合は早朝からの勤務となる場合がほとんどです。

多様な働き方支援:
現場担当にリモートワークなど存在しません。

京浜港湾工事株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ 現場管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 次長

3.5
口コミ投稿日:2024年04月04日
企業カルチャー・社風:
温和な方が多く風通しはいいと思います。

組織体制・コミュニケーション:
従業員数が多くはありませんから、上司とダイレクトの会話となります。

京浜港湾工事株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ 現場管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 次長

3.5
口コミ投稿日:2024年04月04日
女性の働きやすさ:
女性は事務職だけです。

京浜港湾工事株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ 現場管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 次長

3.5
口コミ投稿日:2024年04月04日
成長・キャリア開発:
キャリアアップ制度がありますので資格手当もあります。

働きがい:
海洋土木工事という特殊な分野で浚渫工事を主業としているのでまさに縁の下の力持ち的存在の仕事です。

京浜港湾工事株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ 現場管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 次長

3.5
口コミ投稿日:2024年04月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
近年、閑散期と繁盛期の割合が変化しており、思ったほど忙しくはないです。

京浜港湾工事株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ 現場管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 次長

3.5
口コミ投稿日:2024年04月04日
事業の強み:
東京湾だけを事業範囲としているため
事業経験の歴史が長い分、知識と見識が深い。

事業の弱み:
海洋土木は沿岸から派生した職種の方々とのつながりもあり
旧来の慣習に縛られている面があります。
東京湾だけを事業範囲としており事業機会が限定的になります。

事業展望:
公共事業に依存しており、事業機会はどうしても発注数に比例します。

京浜港湾工事株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ 現場管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 次長

3.5
口コミ投稿日:2024年04月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
940万円 76万円 20万円 100万円
年収 940万円
月給(総額) 76万円
残業代(月) 20万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
昇給は物価高に応じてあげてくれています。
賞与は大手には及ばないが社員に還元しようという社長の心遣いを感じます。
現場手当ての割合が大きいので現場がない時との給与価格差は大きくなります。

評価制度:
施工管理という資格がものをいう仕事なので各種資格取得は基本です。
またそれに応じた給与体系となっています。中間層が少ないため、
学ぶには自助努力が必要です。