ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(27件)

株式会社ハマネン設備センターの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月05日

回答者: 女性/ 官庁申請業務、設計、積算/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 契約社員

2.1
口コミ投稿日:2023年12月05日
福利厚生:
退職金については一般的な対応と思います。財形貯蓄については中途採用のためか入社時に案内はありませんでした。現在は中途採用者の住宅補助もあるようで若い方は働きやすいと思います。
定期検診はありますが、女性の乳がん・子宮がん検診の補助も加えていただきたいです。

オフィス環境:
会社内は内装リニューアルと部署移動をしたのでゆとりがあります。会議スペースも充実しています。
事務所は毎朝の環境整備によりいつも清潔が保たれています。各階に給湯室があるため自由に飲み物を用意でき休憩できます。
駐車場も確保されているのでマイカー通勤も安心です。

株式会社ハマネン設備センターの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月06日

回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年12月06日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間や休日休暇については、個人が受け持っている現場次第となります。
現場の繁忙期であれば休日休暇も取れず遅くまで残業する事もしばしばあります。
個人の予定等があっても現場優先となることは覚悟してほしいです。
夏季・年末年始等の長期休暇についても基本的には休めることが出来ますが、現場のスケジュール次第では出勤になることもあります。
休日に出勤した場合、振替にて休日も取れますが、基本的には休めることは少ないです。

株式会社ハマネン設備センターの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月06日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2023年12月06日
組織体制・コミュニケーション:
風通しの良い職場だと思います。特に男性陣は現場に出ていることが多いので常にたくさんの人が事務所にいるという感じではないですが、社内にいるときのそれぞれのコミュニケーションは盛んなほうだと思います。話しやすい人が多いです。

株式会社ハマネン設備センターの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月05日

回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年12月05日
成長・キャリア開発:
管工事施工管理技士・給水装置工事主任技術者等の国家資格を取得できる。資格取得するための試験勉強で参考書を読んだり・問題集を解くだけでも今まで知らなかった事や新たな発見を学ぶ事ができる。会社からも評価され資格手当も貰える。

働きがい:
実際に現場で仕事(配管作業)をする職人と施工図作図方法・表現の仕方の意見が合うと、自分が手間暇掛けて施工図を描きあげた甲斐があったと思える。逆に意見が合わないとせっかく作った作品が効力を発揮できないのでこの人とは仕事したくないと思える。

株式会社ハマネン設備センターの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月06日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2023年12月06日
事業の強み:
水道関係や空調設備など生活に欠かせない部分を担っているので、仕事がなくなることはないのではと思います。夏の暑さも年々ひどくなってきている中で水道も空調もなくてはならないものなので、需要はこの先も安定してあるんじゃないかなと思います。

事業の弱み:
この先も必要不可欠であろう業界ですが、働き手の高齢化が弱みのように思います。建設の業界全体に言えることですが20代や30代前半の若手が少ないので、長い目で見たときに最前線の働き手が今よりも少なくなってしまいそうだなあと思います。

株式会社ハマネン設備センターの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月06日

回答者: 女性/ 技術サービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2023年12月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:
評価は昇給、賞与の時期にまず、自己査定をします。自分が期間の中で仕事をどのようにしたのか、自分が仕事においてどのように貢献したのかを記入し、自分での査定を行い、その後、上長が査定をおこないます。最後は社長が査定をします。いろんな人の目で自分の仕事具合を判断してもらえます。