ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東信化学工業株式会社のカテゴリ別口コミ(14件)

すべての口コミを見る(14件)

東信化学工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年05月07日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2020年05月07日
オフィス環境:とにかく駅が近いので雨の日であっても通勤が楽。さらに会社の近くには、徒歩10分圏内に色々な駅があるため、混雑状況などを判断し、自分に合った通勤ルートを組めることができるので、通勤ストレスは全く感じない。会社周辺には数えきれないくらいのお店があるため、ランチも楽しみの一つである。オフィスが新しいため、使う備品なども新しく、気持ち良く仕事ができている。オフィスの平均年齢はアンダー40のため、和気あいあいと仕事をしていて、非常に明るい雰囲気のオフィスだと思う。

東信化学工業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年05月13日

回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2020年05月13日
勤務時間・休日休暇:勤務時間は規則正しく管理されていると思う。交代勤務のため、残業は基本的にはないが、次の班の準備が多い時には、雑用や、自分の担当の機械にトラブルがあった際には、上長より、残業をお願いされることがある。しかし、強制ではないため、私用があるときなどは断っても全く嫌な顔をされることはない。工場管理者は、部下のことを常に気遣ってくれる優しい人なので、基本的に管理者から頼まれたことは、自分も含め、みんな快くやっている感じがする。

東信化学工業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2016年03月31日

回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2016年03月31日
教育・研修:特に無い。解らない事は聞けば教えてくれるが、人によっては全く教えてくれない。と、言うより仕事を理解していない人も居る。研修制度は・・・無い。物によっては有るが(新しく機械の説明や、操作方法を習う場合業者の所へ行き教わる)、出張費は出ない。
国家資格を取得する場合は会社が負担してくれるが、数年間の実務経験が必要。

東信化学工業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年05月13日

回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2020年05月13日
仕事内容:インフレーションにより、ポリエチレン製品の製造をしている。基本的には、規格の製品はほとんどなく、各顧客オリジナルのサイズの製品を別注で製造している。自分の技術により、製品の良し悪しが決まり、技術により、製品製造の際に出るロスを削減することができることがやりがいの一つになっている。自分が作った製品をお店やネットで見ることがあるが、何よりもうれしい瞬間である。はじめは、たかが袋とバカにしていたが、今では、人々の日々の生活に欠かせない袋を作り、そこに間接的ではあるが、関わっていることは、自分にとって一つの誇りになっている。

東信化学工業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年05月13日

回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2020年05月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与水準:交代勤務であるため、深夜手当てがつくので、働いた月から他の仕事に比べて良かった記憶があるボーナスは数年前に業績がわるくなった時に減額はあったものの、業績が良いときは、良くなった分はプラスしてくれていた。そもそも、この会社はポリエチレン業界では1.2の老舗であり、パイオニアなので、業界での認知度も高い。70年近くの社歴のなかで片手で数えるくらいしか赤字になったことがないことは、働く側としては非常に安心できる理由の一つかと思う。近年は制度も改革されはじめ、社歴の浅い社員でもやる気次第で上を狙えるようになり、下からの突き上げが良い流れを作っていると思う。