ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(14件)

日本興志株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月06日

回答者: 男性/ 監理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

5.0
口コミ投稿日:2022年11月06日
福利厚生:
住宅補助、社員寮、通勤手当はあります。退職金制度はわかりません。
福利厚生はよくできていますね。
安心できるとおもいます。

オフィス環境:
駅まで徒歩3分程度で好立地、会議室も完備されていてオフィス環境は整っていますので安心できます。

日本興志株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月06日

回答者: 男性/ 監理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

5.0
口コミ投稿日:2022年11月06日
勤務時間・休日休暇:
基本は完全週休二日制でワークライフバランスが図られています。
残業はほぼ無いですが、向上心があれば自主的に残業するのはありです。本人次第です。

多様な働き方支援:
建築業界ですからリモートワークは中々簡単ではないですね。時短勤務も中々難しいですが業務の効率化を図る考えは感じます。副業は届出制だと思いますが、よくわかりません。

日本興志株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月06日

回答者: 男性/ 監理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

5.0
口コミ投稿日:2022年11月06日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会はかなりありますね。ようは本人の考えとヤル気次第です。風通しも良いです。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流もありますし、上司などと話す機会も日常的にあります

ダイバーシティ・多様性:
性別、国籍関係なく仕事ができます。

日本興志株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月25日

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月25日
女性の活躍・女性管理職:ここ数年で女性社員の割合が飛躍的に伸びたため、女性の活躍や女性管理職の活躍は今後ますます期待されます。子育てと仕事のをバランスよく両立するための環境作りに積極的に取り組んでいます。改善した方が良い点などは、積極的に声をあげることができる環境です。

日本興志株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月25日

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月25日
教育・研修:社員一人ひとりが常に成長し自己を高められるよう、社内研修はもちろんの事、社外のセミナーなどにも積極的に参加する事のできる環境です。また、若手育成には特に力を入れており、経営のプロコンサルタントによる実務に直結するスキルやマインドの育成研修を実施しています。

日本興志株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月25日

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月25日
成長性・将来性:主幹事業である建築業を中心に売上も毎年成長を遂げており、建築業に関連す事業のみならずへの新規事業参入にも積極邸に挑戦をしている会社です。今後も様々事業を展望にいれており、成長性・将来性のある会社であると思います。

日本興志株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月06日

回答者: 男性/ 監理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

5.0
口コミ投稿日:2022年11月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 0万円 0万円 0万円
年収 500万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
この業界の中では高い給料です。
実力主義ですから本人のヤル気と結果次第で昇給もあります。

評価制度:
昇進、昇格の基準はよく細かく決められていて評価基準はできています。あとは評価する人の考えや経験だと思いますが、そこはどのように評価されるかはわかりません。高い評価を得るにはかなりの努力は必要だと思います。本人次第です。