ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(11件)

株式会社トーヨー三重の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月12日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年07月12日
福利厚生:
住宅補助はありません。通勤手当は規定額支払われました。

オフィス環境:
工業団地内にあり、家が近い場合を除いて車がないと通勤は難しいです。設立ままない会社のため、ある程度は小綺麗に感じますが、トイレは非常に汚いです。

株式会社トーヨー三重の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月12日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年07月12日
勤務時間・休日休暇:
残業時間は月30から40時間程度になると思います。土日は基本的に休みですが休日出勤が頻繁に発生します。休日出勤をした際は平日に代休をもらえました。

多様な働き方支援:
リモートワーク、時短勤務はありません。

株式会社トーヨー三重の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月12日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年07月12日
企業カルチャー・社風:
上司や同僚とコミュニケーションを取る機会が少ないため、風通しの良さは感じませんでした。

組織体制・コミュニケーション:
基本的に始業から終業まで一人で完結する作業が中心のため、上司や同僚とコミュニケーションを取る時間はほとんどない印象でした。

株式会社トーヨー三重の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月09日

回答者: 男性/ 生産・製造スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造部/ 平社員

2.0
口コミ投稿日:2024年06月09日
成長・キャリア開発:
資格手当などはなく、研修もOJTなので慣れるのは早いでしょうが、手当がないので得るものは少ないようです。
同業他社に移る際の経験という意味では意味のある経験かと思います。

働きがい:
感じません。

株式会社トーヨー三重の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月12日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年07月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
一人で黙々と作業する現場のため、入社前に思っていた以上にコミュニケーションを必要としない職場環境でした。私にとっては非常に苦痛に感じる職場でしたが、コミュニケーションをとることが苦手な人にとっては合うかもしれません。

株式会社トーヨー三重の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月09日

回答者: 男性/ 生産・製造スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造部/ 平社員

2.0
口コミ投稿日:2024年06月09日
事業の強み:
ありません。

事業の弱み:
品質について弱い。
ライン技能者については1人の仕事量が多すぎてどうしても作業のどこかで雑なところが出てしまう。
そのあたりの改善がいつまでたっても行われないので、夜勤があるのも相まってしんどくてやめていく方が多い。

事業展望:
お先真っ暗とは言わないが、将来性については不安ではある。

株式会社トーヨー三重の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月09日

回答者: 男性/ 生産・製造スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造部/ 平社員

2.0
口コミ投稿日:2024年06月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 35万円 0万円 80万円
年収 500万円
月給(総額) 35万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
昇給は大体1.5%~2%ぐらいですべての社員が一律で上がる。
賞与も社員全員が2回で4か月ぐらいと高い水準ではあるが、個人の努力や評価などはあまり関係なく、評価によるプラスアルファなどはどのように反映されているのかがとても不透明。
手当についてはそれなりなところで打倒なものかと思う。

評価制度:
昇進・昇格については当たり前ではあるがミスがなく貢献している中で「扱いやすそうな人」が抜擢されていく。
年功序列ではないので優秀で上昇志向のある人ならば昇進は早いと思われる。