エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社SUBARUの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
554万円200~1360万円187

(平均年齢31.9歳)

回答者の平均年収554万円
回答者の年収範囲200~1360万円
回答者数187

(平均年齢31.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
603万円
(平均年齢36.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
604万円
(平均年齢35.4歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
531万円
(平均年齢30.8歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
452万円
(平均年齢30.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(297件)
すべての口コミを見る(1912件)

株式会社SUBARUの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月25日

回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年01月25日
福利厚生:
補助系は同業他社には劣る気がする。一般的な補助制度はあるにはあるが率が低かったり、使うための条件が他社に比べて厳しい場合がおおく、恩恵を受けれないことも多い。

オフィス環境:
試験室などは古いが、デスクワークなどで働くフロアは綺麗なことが多い。敷地内に売店もあるので一日中会社にいても特に困ることはない。

株式会社SUBARUの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月08日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 東京/ 担当

3.3
口コミ投稿日:2025年03月08日
多様な働き方支援:
【リモートワーク】
出社とリモートワークを活用しながら、生産性を向上することが求められており、一週間のうち3〜4回は出社することが推奨されています。周囲にいる多くの従業員もその程度は出社している印象です。一方で、その辺りの裁量は所属長(課長クラス)に委ねられており、その時の仕事の内容にもよるかもしれませんが、例えば家族の健康の都合で家にいる必要があり、基本をリモートワークとせざるを得ない時なども、所属長から許可が出れば問題なくリモートワーク出来ます。

【時短勤務】
定常的に時短勤務されている方は現状そこまで多い印象ではないですが、育児などを理由に時短勤務されている方もいらっしゃいます。最近は男性も育休を取ることが多くなってきていますが、時短勤務されている男性はまだそこまで多くないように思います。フレックス制度に関しては、入社して数年経てば使えるようになり、基本は所属長の許可が必要になりますが、断られることはあまり無いように思います。また、月末になると、その月の許容残業時間がリミットを超え、それを挽回するためにフレックス制度を活用する方もいらっしゃいます。

【副業】
ルールとしては会社に報告して許可が得られれば副業も可能なルールだったと思いますが、周囲には表立って副業されている方はいらっしゃらないです。

株式会社SUBARUの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月12日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年01月12日
企業カルチャー・社風:
会社全体をとおして挑戦する風土にしていこうという取り組み、呼びかけがされています。
風通しも良いほうだとは思いますが、事業所間コミュニケーションにはまだ壁があるという声も聞きます。

組織体制・コミュニケーション:
事業所間のコミュニケーションにはまだ壁があるという声も聞きます。
上司との話やすさは部署にもよると思いますが、コンプラ活動もあり良いほうではないかと思います。

ダイバーシティ・多様性:
女性の活躍をアピールしているように思います。
管理職への登用も増えている気がします。
部署にもよりますがリモートワークの活用も可能です。

株式会社SUBARUの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月08日

回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年05月08日
女性の働きやすさ:
女性が少ないため少し特別扱いされる傾向にあります。待遇などは男女平等です。
お母さんも多く、フレックス勤務が使える場所にいればなかなかなどもできるため、家庭があっても働きやすいと思います。ただ女性があまりにも少ないため生理休暇などをとるとき男の上司に言う必要があるため、そういうのに抵抗がある方はすこし大変かもしれません。働きにくさは特にないです。

株式会社SUBARUの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月19日

回答者: 男性/ 基幹職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 開発/ なし

4.5
口コミ投稿日:2024年05月19日
成長・キャリア開発:
若手でもいろいろな仕事を経験させてもらるので、スキルアップにつながると思う。
研修制度も充実していると感じる。

働きがい:
自動車の開発をしているという実感を持ちながら仕事ができるので、
待ちを走っている車をみて、この車は自分が作っているんだと思える。

株式会社SUBARUの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月07日

回答者: 男性/ ADAS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年04月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
全体的に社員のモチベーションが低く、この企業に将来的な不安を覚えた。また、トランプの政策により自動車業界が大ダメージを受ける中、アメリカに頼ってるSUBARUは大ダメージを受けることが容易に想像できるため、それに関してもとても将来性を感じなかった。

株式会社SUBARUの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月21日

回答者: 男性/ 技能職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年02月21日
事業の強み:
販売台数こそ他メーカーと比べて下火ではあるがスバルらしさと言う圧倒的なブランド力で生き残ってきている。
スバリストと言う言葉が生まれるくらい世界中にファンを持っており余程ブランドイメージを下げる不祥事等をおこさない限りは売り上げは安定すると思う。
高額な限定車を販売する事があるが軒並み完売している。

事業の弱み:
昨今話題の電動化によりスバルらしさと言う物が失われつつある。
水平対向エンジン、マニュアルトランスミッションの技術は使えなくなる可能性が高く運転の愉しさを謳っているスバルにとっては非常に痛手である。
アイサイトこそ出た当時は画期的な技術であったものの今では似たような技術を他メーカーも開発商品化し差別化を図れなくなっている。アイサイトの性能向上も頭打ちしていると感じる。

事業展望:
今自動車業界は大きな転換期に差し掛かっておりスバルについては会社の規模的にここで失敗すると取り返しの付かない事態に陥る可能性がある。
AWDとアイサイトの技術のみでどこまでスバルらしさを保ちファンを逃がさないかが今後の事業展望を左右すると思う。

株式会社SUBARUの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月07日

回答者: 男性/ ADAS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年04月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 28万円 0万円 170万円
年収 500万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 170万円
給与制度:
株式会社SUBARUの平均年収は691万円らしく、給与の面では自動車メーカーの方では低い方ではあるが、困らない。手当は寮に入るととても手厚いが、それ以外となるとこれが大企業なのかというぐらい手薄い印象を受けた。

評価制度:
やはり年功序列という昔ながらの考え方が抜けきれていないという印象を受けた。