回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 東京/ 担当
【リモートワーク】
出社とリモートワークを活用しながら、生産性を向上することが求められており、一週間のうち3〜4回は出社することが推奨されています。周囲にいる多くの従業員もその程度は出社している印象です。一方で、その辺りの裁量は所属長(課長クラス)に委ねられており、その時の仕事の内容にもよるかもしれませんが、例えば家族の健康の都合で家にいる必要があり、基本をリモートワークとせざるを得ない時なども、所属長から許可が出れば問題なくリモートワーク出来ます。
【時短勤務】
定常的に時短勤務されている方は現状そこまで多い印象ではないですが、育児などを理由に時短勤務されている方もいらっしゃいます。最近は男性も育休を取ることが多くなってきていますが、時短勤務されている男性はまだそこまで多くないように思います。フレックス制度に関しては、入社して数年経てば使えるようになり、基本は所属長の許可が必要になりますが、断られることはあまり無いように思います。また、月末になると、その月の許容残業時間がリミットを超え、それを挽回するためにフレックス制度を活用する方もいらっしゃいます。
【副業】
ルールとしては会社に報告して許可が得られれば副業も可能なルールだったと思いますが、周囲には表立って副業されている方はいらっしゃらないです。
株式会社SUBARUの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社SUBARUの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
補助系は同業他社には劣る気がする。一般的な補助制度はあるにはあるが率が低かったり、使うための条件が他社に比べて厳しい場合がおおく、恩恵を受けれないことも多い。
オフィス環境:
試験室などは古いが、デスクワークなどで働くフロアは綺麗なことが多い。敷地内に売店もあるので一日中会社にいても特に困ることはない。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る