勤務時間は部署によってかなり差がある。忙しい部署は毎日夜遅くまで働いても仕事が回らない状況だが、リソーセスシフトは進まないため状況が良くなる見込みがない。基本的に土日休日だが、プロジェクトの節目会議前や市場不具合対応等の場合は休日出勤となるときもある。
多様な働き方支援:
コロナ化でリモートワークが増えてきているが、ネットワーク環境がまだ整いきっていないため接続で問題が生じたりすることが多い。
また部署によるが、開発部署はコアタイム無しのフレックス制度が多いため、出社・退社時間は個人の裁量で自由に決めることができる。
副業は農業等は人事に申請すれば可能だったはず。
この会社は、社会保険等の福利厚生はしっかりとしています。トヨタグループの利点である、大きなネットワークで、独自の保険があります。ほかの一般の保険よりも手厚くさらに安い掛け金で保証を受けることができます。
住宅補助なども他の会社よりも手厚くしっかりと補助されていると思います。
とくにグループ会社のトヨタホームなどがあり、自身で住宅を購入するときに、補助等サポートがあります。
車、家など、高額な商品を会社のサポートによって購入する事もでき、ありがたいと思います。
また有給休暇もしっかりと申請をすれば、問題なく取得できています。
またろうきんなどと提携?して財界貯蓄など、従業員のライフプランのサポートとなど会社より提案、説明があります
豊田市内にも保養所?的なセンターもあり、コロナの影響前には、職場の仲間とよく、泊まってバーベキューや、冬には鍋パーティーなど、楽しく過ごしました。 藤岡の近くにあり、静かな保養所で、テニスコートなどもあり、職場のみんなと体を動かしてコミュニケーションがとれます。
研修会等もその施設や、近隣のカバハウスといった専用の会場があり非常に充実した施設が揃っていると思います。
福利厚生については、なんの不満もありません
女子寮、男子寮ともに病院のすぐ近くにあります。
男子寮はトヨタ本社、トヨタ学園の子達と同じ建物になりますが最近建てられたのでかなり綺麗です。
希望転寮もできるようです。
両方ともに食堂があるので、食事には困りませんでした。
オフィス環境:
駅から離れており、バス通勤の方もたまにみえますがほとんどが車通勤です。
駐車場は病院から割と離れているので、いい運動になります。
宿泊ホテルやレジャー施設の割引など申し分ない。
オフィス環境:
技術部は愛知県豊田市もしくは三河のはずれの工場、東富士などとにかく田舎なので、都会出身者は耐えられない。一方で、土日にやることがないし物価が安いのでお金は凄くたまる。
トヨタ自動車株式会社の「福利厚生・オフィス環境」を見る(370件)