エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

マツダ株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
597万円200~1200万円277

(平均年齢34.8歳)

回答者の平均年収597万円
回答者の年収範囲200~1200万円
回答者数277

(平均年齢34.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
568万円
(平均年齢40.5歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
673万円
(平均年齢40.0歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
566万円
(平均年齢34.2歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
512万円
(平均年齢31.8歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
783万円
(平均年齢28.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(305件)
すべての口コミを見る(2382件)

マツダ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月11日

回答者: 男性/ 生産技術/ 退職済み(2025年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年04月11日
福利厚生:
在宅ワークが可能でかなりネットワークなどは整備されているかんじです。コロナの頃から急に整備されてきています。事務所でもフリーアドレス制となっています。もちろん部門間もフリーアドレス適用です。通勤手当は実測ベースではなく、直線距離なのはナンセンスですね。住宅手当はありません。独身寮はありますが、社宅はありません。

オフィス環境:
広島駅から2駅の立地で市内にすめば、通勤時間は短くてすみますが、東,西に住むとけっこう通勤時間はかかる人が多いと思います、広島は平地が少ないのでしかたないです。

マツダ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月26日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年03月26日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間については厳密に管理されているのでタダ働きみたいなことにはなりにくいと思う。有給も取りやすいと思う。突発で休む時も上司がフォローしてくれるため、問題なく休むことができた。

多様な働き方支援:
リモートワークは場所によっては難しいところもあるが、設計業務であればできるところが多いと思う。フレックス制を導入されているため好きなように働くことができる。副業は禁止されている。

マツダ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月01日

回答者: 男性/ 量産機能開発と先行開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 統合制御システム開発本部 先進安全車両開発部

3.3
口コミ投稿日:2025年02月01日
企業カルチャー・社風:
上司を説得さされれば色々挑戦できるイメージです。(その説得が面倒ですが)量産に行くほどいろんな部署とやりとりするので風通しはいいですが、研究や先行開発に行くほど難しいです

組織体制・コミュニケーション:
量産に行くほど他部署とやりとりが多く交流は多い。研究、先行開発ではそこが弱いがグループ内での情報交換がまめなため各チームのやってることは把握できる

マツダ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月07日

回答者: 回答なし/ 広報/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2025年01月07日
女性の働きやすさ:
女性は働きやすいです。子育てしながら働いている人が多いので、周りも理解があります。子育てされている方はフレックスを活用して早く切り上げる人もいて、子どもの送り迎えなどもやりやすそうです。男性も周りの目を気にせず早く帰ったりしています。リモートや中抜けの休憩も部署にもよりますが、比較的自由にできます。

マツダ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月06日

回答者: 男性/ 企画財務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 課長

4.3
口コミ投稿日:2025年02月06日
成長・キャリア開発:
部署にもよるかもしれないが、若手にチャンスが回ってくると感じる。失敗しても責めることはほとんどなく、上司も適切にサポート、フォローしてくれる。

働きがい:
海外赴任のチャンスも多々あり、また、社員は仲間という認識があるせいか、とても働きやすい会社であると認識している。

マツダ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月01日

回答者: 男性/ 量産機能開発と先行開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 統合制御システム開発本部 先進安全車両開発部

3.3
口コミ投稿日:2025年02月01日
入社時の期待と入社後のギャップ:
人間中心の開発ということでそれをADAS領域で適用した車開発や色々最新技術に挑戦できるという魅力を受け入社。入社後のギャップとして、個々の機能は完成しているが車両全体としてみたら全然連携などできてない部分が多く、開発の仕組みが遅れている。理由として人が少なく目の前の仕事に追われすぎてやりきれないことにあると思っています。また担当している機能が本当にお客様にとって必要かという疑問をまたながら仕事をしている人も多い。これら問題に対して色々改善しようという思いの人も多いためまだ期待はできると思います。

マツダ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月01日

回答者: 男性/ 量産機能開発と先行開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 統合制御システム開発本部 先進安全車両開発部

3.3
口コミ投稿日:2025年02月01日
事業の強み:
ADAS領域だと人の状態を捉える技術開発は独自で色々開発しているためノウハウはある。

事業の弱み:
技術を車に織り込むところ、AI技術、シミュレータ環境を用いた開発は弱い。またソフト系の人材が少なすぎるのと車両制御はここ最近進化できてない。

事業展望:
麻布台ヒルズでソフト系メインのR&Dの部門ができるのでそこがうまくいけばと思います

マツダ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月29日

回答者: 男性/ 電気設備設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年03月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
850万円 53万円 0万円 212万円
年収 850万円
月給(総額) 53万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 212万円
モデル年収:
職制に応じて組織の経営に加わるようになり、預かる権限に応じてリニアに給与は増えていく。

昇給・昇進スピード:
物事を的確に、端的に説明できる人は年齢に関係なく出世している印象。

評価・昇給制度:
何に一度、本部単位で実施。評価者はその本部の幹部社員で、評価軸は技術力、人間性、概念構成力の3つ。これをエントリシートと論文に記し、幹部相手に面接して合否判定される。少なくともこの場では縁故や学歴は関係なしの公平性は担保されていると思う。