日本最大の会社口コミプラットフォーム
日本最大の会社口コミプラットフォーム
日本最大の会社口コミプラットフォーム
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日産自動車株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
743万円200~2000万円445

(平均年齢35.8歳)

回答者の平均年収743万円
回答者の年収範囲200~2000万円
回答者数445

(平均年齢35.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
757万円
(平均年齢35.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
827万円
(平均年齢37.8歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
864万円
(平均年齢37.4歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
696万円
(平均年齢34.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(604件)
すべての口コミを見る(5110件)

日産自動車株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月15日

回答者: 男性/ 会社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年06月15日
福利厚生:
栃木の寮だったが部屋の中は思ったより綺麗で防音もしっかりしているため、部屋のなかにはいることができればプラベートは確保されている。
ただ、トイレやお風呂、洗濯はどは共用設備のため、共有部で同期や先輩とあうことがあった。
完全にプライベートを確保したいなら、一人暮らしをおすすめする。
寮内には、職場同様に食堂もあるので便利で食費は最低限に抑えられる。
また、寮周辺にはスーパー、コンビニ、薬局など徒歩で通える範囲なので、車がなくても最低限の生活は確保できると思っている。

オフィス環境:
工場ないに場所ごとに、プレハブ小屋のような環境がある。
喫煙所とうはなし。

日産自動車株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月04日

回答者: 男性/ 現場/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 工場/ 一般

2.2
口コミ投稿日:2024年02月04日
勤務時間・休日休暇:
土日は基本的に休み
休暇も事前に申請すれば余程の理由が無い限りは取得可能

勤務時間は配属先でバラバラ
工場で有れば交代勤務ありと一概には言えないが8時出社と7時出社が多いかな?

多様な働き方支援:
コロナ禍の際はリモートワークもあったが最近では出社がデフォルトになった
工場勤務者には関係ないが、、、
時短勤務は育児休暇から復帰した女性小さな子供がいる女性社員や病気で体力的なハンデを抱えている人などは時短勤務可能

副業はNGではないが申請が必要
何となくだが副業したいと言えば、お金に困ってるの?やばくない?みたいな空気はある

日産自動車株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月24日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年03月24日
組織体制・コミュニケーション:
開発にかかわる部署に勤務しているが、毎年大規模な組織変更で毎年上司が変わるなどザラにある。流石に慣れてはきたが、その組織の変更で4月がまるまる業務引き継ぎの期間となっている。

縦割りなので組織間の交流はあまり積極的ではない。

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティ関係の研修はやらされます。
横文字で何やってるかわからない事務方間接部門にこの手の課題を食い物にしている人たちが多い気がします。
私や多くの人は働く上で人種、性別やジェンダーは全く関係ないと思ってますし人柄含めてそこそこ厳しい採用試験に合格しています。外国人の人とコミュニケーションを取ることも多いです。
ですので正直言ってこの様な社会課題を自動車会社がわざわざ組織して何か取り組む必要は全くないと思います。

日産自動車株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月31日

回答者: 女性/ マーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年01月31日
女性の働きやすさ:
小学六年生まで時短勤務が取得可能なので、産休、育休後復職しやすい環境でした。男性の上司は急な子供の発熱などによる急な休みなどに理解してくれない人もいました。ただ、私が在職中は病気の子供がいるときにはリモートワーク禁止というルールだったので、大枠の制度は整ってますが、実際の面では利用しにくさはありました。また、子育て中の上司の場合は、パソコンを持って帰って看護しながら仕事をしても良いと言ってくれるタイプの方もいたので、人によってばらつきやポリシーがあると思います。
本社でも男性の方が多く、女性の昇格については、育休で休んでしまう分、男性同期に比べると遅くなります。その分を考慮した組織作りもしてほしいですが、そこまでの進歩的な考えはまだありません。
明らかな男女差別はありませんが、アンコンシャス・バイアスがかかっているシチュエーションはよくあると思います。会社にはおじさんばかりなので、メンバー的に働きにくい面もあります。(チームでランチに行っても、社食で会話せずもくもくと黙って5分で食べ終わるみたいな)マネージャーレベルではワーキングマザーが多いですが、部長レベルになると、あまりおらず、ロールモデルになる人がいませんでした。

日産自動車株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月19日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 車両技術本部/ なし

4.1
口コミ投稿日:2024年06月19日
成長・キャリア開発:
教育というよりは、仕事をしながら学ぶことが多いです。最初は大変ですが、慣れます。
色々なことを経験させてもらえるので、早い段階で、ある程度仕事ができるようになります。

研修も望めば受けられます。
オンラインで受けられるものもたくさんあります。

働きがい:
完成車を作れることが一番です。
自分の担当の車が走ってるのを見ると胸が熱くなります。
また、自然にグローバルな仕事ができるので、異国や外国人と働きたい方にもおすすめです。
拠点もたくさんあるので、行ける先はたくさんあり、逆に日本だけにいたい人には難しい場面もあるかもしれないです。

日産自動車株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月25日

回答者: 回答なし/  / 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/  

3.2
口コミ投稿日:2024年03月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
やりたいことを希望として出していて、2年以内で希望の部署につけると言う話で入社したが、実際は希望部署には配属されず、先輩社員を見ていても5年目になっても異動できていない社員も見受けられる。大企業ならではだと思うが、人が多いため異動の希望は通りづらい。期待しないほうが良い。

日産自動車株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月20日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年03月20日
事業の強み:
世界に先駆けてEVに投資してきたため、技術では世界トップレベルにあると思う。しかし、その技術を利益に繋げられていないと感じる。他メーカーとの差別化をどう図り、どう収益をあげていくかが課題。

事業の弱み:
電動車の制御技術やセンシングの技術は競合と比較して一歩リードしていると感じる。ただし、ブランドイメージからか、トヨタには大きく水をあけられており、販売台数が多くは見込めないため、収益を得るにはどうしてもあまり投資をかけられない。

事業展望:
沢山の新興メーカーが参入してきている中で、どれだけ品質の良さや技術力をアピールできるかで今後の将来が決まってくると感じる。しっかりアピールしてブランド力を上げなければ、衰退に向かうと思う。

日産自動車株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月15日

回答者: 男性/ 一般社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 製造部/ 一般社員

4.5
口コミ投稿日:2024年04月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
288万円 18万円 0万円 30万円
年収 288万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 30万円
給与制度:
おおよそ3年目から他との給与の差が出てきますが、そこは自分の頑張り次第で大きく変わってくると感じます。上司の方も親身に相談に乗って下さいます。賞与については、1年目はやはり少ないですが、これもできる仕事が増えるて同時に色々上がって行くので、心配はないと思います。

評価制度:
実力主義に関しては、大学卒や短大等の専門を勉強されてきた方々ははやり最初の待遇は違います。ただ1、2年目までは他と給与に大きい差があると思いますが、3年目になれば業務をどれだけこなせているかというか頑張りになってきますので、そこはあまり変わらないと思います。昇給昇進に関しては、上司の方々が親身に寄り添ってくださるので、心配事は少ないとかんじます