エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ヤマハ発動機株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
600万円300~1400万円126

(平均年齢34.4歳)

回答者の平均年収600万円
回答者の年収範囲300~1400万円
回答者数126

(平均年齢34.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
570万円
(平均年齢30.1歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
635万円
(平均年齢37.6歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
677万円
(平均年齢33.0歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
622万円
(平均年齢35.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
417万円
(平均年齢27.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(191件)
すべての口コミを見る(1585件)

ヤマハ発動機株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月29日

回答者: 男性/ 実験/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年03月29日
福利厚生:
特出した特徴は無いが、満遍なく制度はある。
寮、社宅は充実しているが住宅手当は改善が必要

オフィス環境:
部署によって偏りはあるが、普通だと思う。
古い建物はリノベーションしながら使っている。

ヤマハ発動機株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月19日

回答者: 男性/ サービスエンジニア(自動車・輸送機器)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2025年02月19日
勤務時間・休日休暇:
製造部門でなければ、自由は利く部署が多い。

多様な働き方支援:
リモートワークが可能な職場ならいいが、製造部門は関係ない。時短勤務や中抜けが許されてる部署は、歯医者行くなど融通が利く。が、もちろん製造部門には関係ない。

ヤマハ発動機株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月29日

回答者: 男性/ 実験/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年03月29日
企業カルチャー・社風:
自由は多いがその自由をどう使うかは本人次第

組織体制・コミュニケーション:
大企業の割には、話はしやすい。
エンゲージメントには力を入れており、話す機会は多い。
組織間の交流は、良くは無い

ダイバーシティ・多様性:
基本平等で人事制度がある。

ヤマハ発動機株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月20日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年08月20日
女性の働きやすさ:
女性の働く割合はとても高く、女性にとって働きやすい環境である。特に子育て中の人も多く働いているため将来も働き続けられると感じる。男性だから、女性だからという理由で仕事を割り振られたり、給料で差をつけられることはないと思う。女性にとって長期間働きやすい職場であると感じている。

ヤマハ発動機株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月02日

回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 生産本部製造技術/ 一般

4.6
口コミ投稿日:2024年03月02日
成長・キャリア開発:
キャリア形成、資格取得に付いても積極的な支援がなされていると思います。
業務上必要と認められた資格の取得費用は会社負担して貰えますし、場合に寄っては講習の費用も負担して貰えることも有ります。
自己啓発、業務の線引きは有ります。
只、自己啓発に付いても積極的なサポートが有り、通信教育、web講習への半額支援や社内教育プログラムも充実していて、上司の承認が有れば費用なしで受講可能です。

ヤマハ発動機株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月20日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年08月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
想像通りバイク好きな人が多く、周りの社員の方は休日もツーリングに出かけている。ギャップはあまりなく、バイクが好きな人は趣味の仲間もできるいい環境だと思う。
逆に体育会系ではない人は配属される場所によっては馴染みにくさを感じることがあるかもしれない。しかしそれにより業務に支障が出ることはないので特段問題はないと思う。

ヤマハ発動機株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月29日

回答者: 男性/ 実験/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年03月29日
事業の強み:
マリン事業も強くオートバイと二本柱になっているが、それ以外の分野は継続性が難しくなって来ている。

事業の弱み:
ブランドに一貫性がない。品質においては優位性が高いが保守的な傾向。
商品によっては、強さがある。

事業展望:
ブランドをコツコツ育てる事が出来れば、継続制は望める

ヤマハ発動機株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 人事/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年10月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 40万円 0万円 162万円
年収 650万円
月給(総額) 40万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 162万円
給与制度:
組合が交渉するので賞与、昇給はそれなりにある。給与は同業の中でもいい方だと思う。

評価制度:
40代の転職はやめた方がいい。規定により45歳以上は管理職になれない。能力よりも年齢を重視する人事制度を大切にしている。新陳代謝のためと言っているが、実際は兼務が多く若手も登用されない。というか社内で登用せず、管理職入社で外部から採用している。昇格にはTOEICのスコアが基準となっているが、社内の英語のレベルはものすごく低い。40代で入社を考えている人は、昇進をあきらめるか、最初から管理職ポジションで入社することをお勧めする。