ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(15件)

株式会社フレステップの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月15日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2022年03月15日
オフィス環境:
全面ガラス張りのオフィスで最初に訪問したときはすごく驚いたことを覚えてます。お客様が来社した際も必ず第一声にオフィスの話になるほどです。
近鉄奈良線の駅が歩いて15分ほどの距離にあります。駅周辺には商店街があるためとても便利ですよ。もちろんなことではあると思いますが、専用のデスクやパソコン、業務に慣れてくると専用携帯が支給されます。

株式会社フレステップの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月15日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2022年03月15日
勤務時間・休日休暇:
残業はほぼありません。事務所の職員はみな18時に業務を終了して退勤してます。上司も早く「帰れよー」が口癖なほどです。
食事休憩は外に出ることが多いので自分での調整になりますが基本的にはしっかり1時間取れてます。
休日出勤もほとんどありませんし、土日が休みなのでプライベートの予定も立てやすくて助かってます。

株式会社フレステップの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月16日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2022年03月16日
組織体制・コミュニケーション:
福祉用具専門相談員として働いているのは2名で事務員が1名と少人数なので、常にコミュニケーションが取れる環境です。
ただし、各職員が通常業務にて外出していることが多いので、質問は自身でわからないとこは事前にまとめてタイミングを見つけて積極的に行わないと厳しい思います。
自身で積極的にコミュニケーションを取ろうという姿勢さえあれば問題ないと思いますよ。

株式会社フレステップの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月16日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2022年03月16日
成長・キャリア開発:
高齢化社会の現代において、介護保険のサービスである福祉用具貸与・販売は今後も需要は高まっていくのが明確です。
直接ご高齢者さんに触れ合える介護・福祉業界の職種の中で、福祉用具専門相談員はほかの訪問介護員やデイサービススタッフとは別の営業という側面を持ち合わしたものだと思います。
市場が広がることが明確の業界でなおかつ福祉用具貸与の知識やそれに派生した介護保険に関する知識が身に着けらると同時に営業経験も行うこの事業は一個人の自分にとってはとても有意義なものとなると思ってます。
今後、自分がもし本当にやりたいことやチャレンジしてみたいことが合ったときにこの事業の経験が必ず生きてくると確信してます。

株式会社フレステップの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月16日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2022年03月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
営業職ということもあり、入社前は新規営業をかけて顧客獲得に尽力しようと思ってましたが、新規飛び込みや予算の設定などは一切なく既存のお客様への日々の対応をしっかり行い、信頼関係を築いて次の仕事に繋げていくとい営業の方針でした。
営業とは新規の仕事を取ってくるというのもだと思っていた入社前の自分に違った価値観で、今思うと自分に合った営業活動のやり方だと思います。

株式会社フレステップの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月15日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2022年03月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給・昇格は毎年4月に年一回面談後査定があります。査定に関しては、実力主義志向が強いのでできる業務量が増えれば動きに見合った査定をしてくれると思います。
賞与は年2回です。賞与は業績によると求人情報に記載がありますが、私が勤務して9年すべて支給してもらってます。有休や代休に関しても、できる限り融通を効いてくれるので大変助かってます。