ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

社会福祉法人幼年保護会の職種別口コミ(9件)

すべての口コミを見る(9件)

社会福祉法人幼年保護会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月15日

回答者: 男性/ 事務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年05月15日
オフィス環境:
勤務地は横浜駅から数キロの距離だが、自然が多く、のんびりとした雰囲気。施設内に実際に住んでいる人(入所児童や住み込みを選択している職員)がいるので、オフィスのような雰囲気がある場所もあるが、「生活スペース」のような雰囲気のある場所もある。

社会福祉法人幼年保護会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月15日

回答者: 男性/ 事務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年05月15日
勤務時間・休日休暇:
住み込み制を採用していた経過から、業務と業務外の仕切りがあやふやだったところがあり長時間労働が実態である側面もあるが、段階的に勤怠管理を行われるようになったことにより、休暇の取得やまとまった休暇(1週間程度)の休暇の取得が積極的に推進されている。

社会福祉法人幼年保護会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年12月06日

回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年12月06日
企業文化・社風・組織体制:住み込みで働く職員も多く、家族のような職場です。方針ややり方でぶつかることもありますが、必ず解決してから進むような雰囲気が自然とできています。また、一定のルールはありますが、自分が仕事上でやりたい事などはドンドン提案して進めていくことが推奨されている職場なのでクリエイティブに働きたい方には合っていると思います。

社会福祉法人幼年保護会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月11日

回答者: 女性/ 児童自立支援専門員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年01月11日
女性の働きやすさ:
男女関係なく、コミュニケーションが取りやすく職員同士協力し合える職場ですが、比較的に女性が多い職場であるため、関係を築いていくのがより一層スムーズで働きやすいと感じています。また、女子児童を対象とした施設であるため、女性職員主導で支援を行うことも多いため、経験を積みながら能力を発揮できる職場です。

社会福祉法人幼年保護会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月11日

回答者: 女性/ 児童自立支援専門員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年01月11日
働きがい:
子どもたちの成長していく姿を間近で見ることができ、それがモチベーションにつながっています。また現場で子どもたちと生活する中で、自分自身も彼女たちから学び成長していくことが出来るところにやりがいを感じています。

社会福祉法人幼年保護会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年12月06日

回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年12月06日
会社の安定性:社会福祉法人ですので、会社が傾く、倒産の恐れがあることはまず無いです。施設も社会福祉法の第一種事業に位置付けられているのでそこについても安定性があると言えます。法人としても事業拡大を目指して事業所等の新規開所を準備しているので、安定性且つ発展が望めると思います。

社会福祉法人幼年保護会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月15日

回答者: 男性/ 事務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年05月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 --万円 --万円 --万円
年収 450万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
業績に関わらず給与面は安定していると思われる。賞与の回数も3回あり、総支給月はそこまでたと比較して優位さはないかもしれないが、年間3回あると気持ち的には嬉しい。職能給はないが、資格支援には積極性が感じられ、資格取得支援の制度があるほか、資格取得に対して肯定的な雰囲気がある。