回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
基本はフレックスタイムなので休日や働く時間は調整しやすい。
しかし、昔の名残なのか、「定時17:45」という意識が社歴の長い社員には強く、それ以降の情報発信には、「定時後にすみません」要素をなぜか入れてくるのが謎。
休みは調整しやすいが会議は定例で開催されているので、あとから付いていくのが大変だったりすることもある。不満はない。
多様な働き方支援:
リモート、時短がOK。
副業も最近、申請すれば部分的に開放された。
株式会社公文教育研究会の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社公文教育研究会の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
手厚い。転勤がある職種は、住宅補助が手厚い。借り上げ社宅にしてくれるので好きなところに住むことができる。退職金も積立で年利もよいので、安心して働ける。通勤手当は実費支給。定期代を支払う制度はなくなった。リモートが増えたのでその方がよいと個人的に思う。
オフィス環境:
非常に快適なオフィスが多いと感じます。広すぎる感は少し感じます。
会議室、カフェスペース、フリー座席など働きやすい環境が整いつつあります。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る