エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社公文教育研究会の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
521万円250~1200万円54

(平均年齢33.9歳)

回答者の平均年収521万円
回答者の年収範囲250~1200万円
回答者数54

(平均年齢33.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
499万円
(平均年齢30.5歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
550万円
(平均年齢39.4歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
497万円
(平均年齢35.9歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
438万円
(平均年齢35.8歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
592万円
(平均年齢31.3歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(136件)
すべての口コミを見る(1336件)

株式会社公文教育研究会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月05日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年05月05日
福利厚生:
手厚い。転勤がある職種は、住宅補助が手厚い。借り上げ社宅にしてくれるので好きなところに住むことができる。退職金も積立で年利もよいので、安心して働ける。通勤手当は実費支給。定期代を支払う制度はなくなった。リモートが増えたのでその方がよいと個人的に思う。

オフィス環境:
非常に快適なオフィスが多いと感じます。広すぎる感は少し感じます。
会議室、カフェスペース、フリー座席など働きやすい環境が整いつつあります。

株式会社公文教育研究会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月05日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年05月05日
勤務時間・休日休暇:
基本はフレックスタイムなので休日や働く時間は調整しやすい。
しかし、昔の名残なのか、「定時17:45」という意識が社歴の長い社員には強く、それ以降の情報発信には、「定時後にすみません」要素をなぜか入れてくるのが謎。
休みは調整しやすいが会議は定例で開催されているので、あとから付いていくのが大変だったりすることもある。不満はない。

多様な働き方支援:
リモート、時短がOK。
副業も最近、申請すれば部分的に開放された。

株式会社公文教育研究会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月05日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年05月05日
企業カルチャー・社風:
社風は風通しはよいが、古い。
生真面目という言葉がしっくりきている。過去の事例に引っ張られる傾向も強い。近年は変わってきた。

組織体制・コミュニケーション:
上司、チームメンバーと話しやすい。

株式会社公文教育研究会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月22日

回答者: 男性/ エリア営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月22日
女性の働きやすさ:
とても働きやすい会社だと思います。
フルリモートでコアタイムもありませんので、子どもの保育園などの送迎や夕食準備などで休憩をとるなどの調整も、職務によっては可能です。
以前の同僚は「朝7時~8時、9時半~12時半、13時半~15時、16時~18時」などという勤務の日もありました(毎日ではないですが…)

株式会社公文教育研究会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月10日

回答者: 女性/ リクルーティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年05月10日
成長・キャリア開発:
この会社での経験は、年数を積めば積むほど社内では大いに発揮されるが、他社では活かせないことがほとんど。強いていうならばコミュニケーション力が高まるか。
社内の研修制度については、希望すればさまざまな研修にチャレンジできる。

働きがい:
間接的ではあるが、子どもの成長に、指導者、チームメンバーと共に喜びあえることは非常に働きがいになる。

株式会社公文教育研究会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月22日

回答者: 女性/ コンサル職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年05月22日
入社時の期待と入社後のギャップ:
先生と協力して教室を発展させていく。入社前は、やりがいを感じられると思っていたが、実際は先生との関わりが中心で、自分が子供の教育のために働いているのか、あまり実感できていない。
先生への電話、教室訪問などを通して、日々信頼できる関係性を築いていくため、相手との関係作りは上手になる。
子供と関わることが好きな人や、子供の成長をより実感したい人にとっては、あまりやりがいを感じられない仕事だと思う。また、良い先生だけでなく、色々な先生がいるため、気をつかうことも多いが、そんな先生と関係性を作ることができたときには達成感を感じる。子供ではなく、大人と仕事をしたい人、数字をあげるという目標に向かって頑張れる人には向いていると思う。

株式会社公文教育研究会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月07日

回答者: 男性/ 事務局/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年03月07日
事業の強み:
もっともT国籍な教育企業であり、収益も安定している。さすがに国内は少子化で市場は厳しいが他社と比べれば強みを活かせている。

事業の弱み:
単一の事業でしか利益を出せていない。新規事業に投資するkとがすくなく、利益はほとんど内部留保となる。

事業展望:
少子化により、他社が地方から撤退していることがこちらにはチャンスになっていく。

株式会社公文教育研究会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月12日

回答者: 男性/ コンサル/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年02月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 7万円 100万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 7万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
年間のベースアップに関しては、少なめになっています。等級が上がると給与が大きく上がりますが、それまでは、基本的に大きく変わることはありません。
賞与に関しては、成績に応じて0.1ヶ月分の差がつきます。
半年に一回、おおよそ2-2.5か月分の賞与が年に2回支給されます。
手当に関しては、交通費や家賃補助があります。
家賃補助は、上限金額の85パーセントほどになり、それを超えた範囲は自身が負担します。
地方と都市部によって上限は変化し、単身であれば、4-8万円ほどになります。
また、上司を見ていると単身赴任の手当や、月に2回家族の元に帰るための交通費が支給されているようでした。
そのほかに手当としては、公文の教材を実子に対しては無料で活用できるというものもあるようです。