エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ウィザスの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
442万円270~800万円50

(平均年齢35.6歳)

回答者の平均年収442万円
回答者の年収範囲270~800万円
回答者数50

(平均年齢35.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
420万円
(平均年齢40.2歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
430万円
(平均年齢35.8歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
513万円
(平均年齢33.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(100件)
すべての口コミを見る(726件)

株式会社ウィザスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月01日

回答者: 男性/ 教諭/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 通信制高校/ 教諭

4.0
口コミ投稿日:2025年05月01日
福利厚生:
借り上げ社宅(命令による転勤のみ)
通勤手当、3年以上勤めた者には退職金がありました。また、確定拠出年金制度もあります。

オフィス環境:
本校が兵庫県の北部と茨城県の北部にあります。共に田舎なのでアクセスは良くないです。しかし、自然も多く、のびのびと過ごすことができるのではないかと思います。

株式会社ウィザスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月08日

回答者: 女性/ 運営担当/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年04月08日
勤務時間・休日休暇:
キャンパス勤務になると完全週休二日制になので、そこはとても良いです。休日出勤した分は振替が取れるので、休みたいタイミングの申告で行けます。また有給も取りやすいです。

多様な働き方支援:
副業は禁止、育児などがあると時短勤務もできます。フレックス制を導入し始めてますが、どこまで行けるのか?と思ってます。

株式会社ウィザスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月08日

回答者: 女性/ 運営担当/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年04月08日
企業カルチャー・社風:
新卒を大切に育てる会社です。新卒入社は比較的昇進しやすいところもあるかと思います。中途採用だと実力ですかね。。。

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションはしっかり取れると思いますが、キャンパスによってまちまちです。風通しの良いキャンパスもあれば、そうじゃなくトップダウン型のところもあります。少なくとも何年か働いて見知った人が多くなればどこでもわりと行けるのではないかなぁと。ただ、色んなところから色んな情報が入るので、良くも悪くもだと思います。

株式会社ウィザスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月19日

回答者: 回答なし/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年04月19日
女性の働きやすさ:
女性の管理職登用も増えていますが、子育てと同時にとなるとほとんどいない気がします。若手もしくはある程度ベテランの子供のいない女性でないと、業務量的にも厳しいからでしょう。生理休暇の制度もあります。有給もろくに使わせてもらえず、ただ給与が1日分引かれるだけなので、使ったことないですが。

株式会社ウィザスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年05月20日
成長・キャリア開発:
自身でしっかり目標設定して上司との面談を行う。
希望はなかなか叶わない傾向にある。

働きがい:
様々な背景のある子どもたちの成長を身近にみれるのはとてもやりがいがある。可能性を引き出すコンテンツや保護者との関わりの仕組みなどは充実していると感じる。
人生に関わらせてもらう職業というのは幸せだと思う。

株式会社ウィザスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月04日

回答者: 男性/ 運営業務担当職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年03月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
元々高卒認定(大検)や大学受験の予備校をしていたとこで、以前は合格実績を上げるためにシビアに授業の質向上に努めていたようだった。授業力をつけたかった私は、高認予備校として培われた指導ノウハウを吸収し、勉強が苦手な生徒をワクワク前向きに勉強に取り組ませられる授業ができるように成長できると思っていた。しかし、私が入社した途端に個別最適化学習に舵を切り、教室での一斉対面授業が一気に削減されてしまった。教員は授業で生徒を鍛える授業者、というよりも、映像授業や配信授業などのコンテンツを生徒に提示し、学習の進捗管理などをする、予備校のチューターに近い役回りで、それが大きなギャップであった。多様な生徒を受け入れる通信制高校であるため、全員を一律のレベルで、同じ教材で指導することは難しい。習熟度も目標も100人いたら100通りあるので、対面授業というサービスが機能しにくいのはわかる。しかし、教師として科目の面白さやわかる喜びを自分の口で伝えていきたいと思っていただけに、ギャップが大きかった。正直高認予備校のままでいればもう少し長く会社に居たかもしれない。だがもうその頃には戻れないだろう。授業力よりもファシリテーション力が求められる。

株式会社ウィザスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年05月20日
事業の強み:
・グループカンパニー制度による、幅広い業界と業種展開がある

事業の弱み:
若手の退職
給与の低さ
評価制度の評価の不明度さ
トップダウンの仕事分配

事業展望:
少子化は止まらないので,教育というものの顧客対象幅の開拓も必要になってくると感じる。

株式会社ウィザスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月16日

回答者: 男性/ 教諭/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年11月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 28万円 3万円 60万円
年収 400万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
2024年度からは契約社員から1年でも正社員に登用されるシステムになっており、業務成績に応じて評価される。また、スクーリング引率手当が多額出るので、引率回数が多い月は手当が多くなる。よって全体としては相応だと考える。一方で、今後の出世コースとしてキャンパス長クラスにならないと年齢に見合った給料にはならず、それ以上の出世は難しいことから、30代までは自身の成長も給料も見込めるだろう。

評価制度:
年功序列ではなく成果主義なので、20代でも副キャンパス長、キャンパス長への昇格および昇給はある。一方で、それ以上の昇格は難しく、給料的にも頭打ちになるので、勤務は30代までかと。さらには、上長になればなるほど、残業や業務量が過多になるだけでなく、結果も要求されるので、安定した職場とは言えない。