ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(10件)

株式会社エイチームライフデザインの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 女性/ カスタマーリレーション/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年08月31日
福利厚生:
社員持株会あり。マッサージ師が在籍しており施術を受けられる。社食が充実しており、社員価格での提供もある。カフェやスコーンなどの軽食販売もある。

オフィス環境:
フラットに話せるような遊び心ある会話スペースあり。会議室も各階にありミーティング時に利用することがメイン。社食含め昼食をとることができる食堂がある。

株式会社エイチームライフデザインの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月18日

回答者: 回答なし/ Webエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月18日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は基本的には自分で決められるし有給休暇が取りづらいということはない。長期休暇を取る人もいる。

多様な働き方支援:
リモートワークは可能。部署によっては出社必須。副業は業務委託なら許可制。

株式会社エイチームライフデザインの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 女性/ カスタマーリレーション/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年08月31日
企業カルチャー・社風:
社内行事やイベントも仕事同様に全力で行う。チームで行う仕事だが、考える力は各々で必要。

組織体制・コミュニケーション:
職能組織、コミュニケーションは部署によっても異なるが年齢問わず仲いい。ランチタイムに時間を設けたりすることもある。

ダイバーシティ・多様性:
食堂やマッサージ師社員に何らかの障害がある方を雇用。

株式会社エイチームライフデザインの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 女性/ カスタマーリレーション/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年08月31日
女性の働きやすさ:
未婚女性は変わらず働きやすいと思う。上層部にも女性の活躍者が多数。出産後の働き方も調整はきく。産休後に戻ることが出来るかと言われると仕事量や難易度としては分からないが、サービスや部署によって復帰している割合はまちまちだと思う。

株式会社エイチームライフデザインの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 女性/ カスタマーリレーション/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年08月31日
成長・キャリア開発:
自分のやりたいように進められることが多い。研修制度や勉強会など自分の知らない分野についても学べる機会も多くある。

働きがい:
自分の動き次第で成長度合いが変わるため、新たなことへの挑戦の結果がわかりやすい。挑戦することこそ学びがあるとチーム内でも認め合うことができる。

株式会社エイチームライフデザインの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 女性/ カスタマーリレーション/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年08月31日
事業の強み:
様々なサービス、職種があるため挑戦できる基盤を持っている。
職能組織になり、サービス軸ではなく横展開出来る仕組みも強くなっている。

事業の弱み:
職能型の中でもサービスごとにたんとうしゃが別れているのでまだ職能の強みを活かすことは出来ていない。

事業展望:
職能組織である強みを活用できるよう、可能な限りサービス同士の壁を薄くする。

株式会社エイチームライフデザインの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 女性/ カスタマーリレーション/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年08月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 29万円 5万円 2万円
年収 350万円
月給(総額) 29万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 2万円
給与制度:
半期ごとの目標達成度合いによる評価により給与体型が変わる。
中間、期末に面談を設けており評価者、上長、自分とで進捗の報告を行う。
領域が職種によって分かれており、それぞれの指標に応じて部長、マネージャーからの評価。
賞与は年に1度で業績に応じる。
各種手当はテレマ事業は業績に応じて。

評価制度:
給与体系と同様、職種ごとの指標に応じて昇進、昇格がある。実力主義ではあるが中間層では年功序列がある模様。
評価制度は給与制度に記載内容がほとんど。