エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(34件)

株式会社エースベーカリーの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月24日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年11月24日
福利厚生:
住宅補助はない。
食品企業なので検便や年一回の健康診断。
また、歯科検診や希望者はインフルエンザの予防接種などはしっかりしていると感じた。

オフィス環境:
本社は古い工場なので休憩室も狭く、あまりきれいとは言えない環境。
もう一つの工場は新しく作られたのもあって外装も内装もきれい。

株式会社エースベーカリーの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月10日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年11月10日
勤務時間・休日休暇:
閑散期最初の月は暫く生産なしの掃除になることもあり、繁忙期は9〜12時間勤務を交替勤務で行い、勤務体制によって変わるが、最終日は終わるまでやる事になる。カレンダーでは繁忙期であろうが土日休みになっているが、製品の在庫が足りず、最近は土曜日出勤が増えてきた傾向にあった為、ワーク・ライフ・バランスをしっかりしたい方にはキツイかもしれない。

多様な働き方支援:
体調が悪ければ早退も可能。余程の事がない限り、帰らせてくれないということはない。副業は現時点では禁止。

株式会社エースベーカリーの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月15日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2021年09月15日
企業カルチャー・社風:
年功序列型なので昭和の社風を想像して頂ければだいたいあっている。

組織体制・コミュニケーション:
すでに出来上がっているところは仲がよいのでそこにうまく入り込めるかが鍵。
入り込めなかったらだいぶきついと思う

ダイバーシティ・多様性:
外国人雇用がしっかりしており、人種問わず働いています。

株式会社エースベーカリーの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月24日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年11月24日
女性の働きやすさ:
部署や仕事内容によるが製造では女性は厳しいと感じた。今後女性社員を多く募集する動きや環境整備をしていくと思うのでこれから入社する人は大丈夫だと感じた。

株式会社エースベーカリーの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月15日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2021年09月15日
成長・キャリア開発:
社会の上下関係などが学べる

働きがい:
特になし

株式会社エースベーカリーの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月10日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年11月10日
事業展望:
今後生産が更に増える見込みとのことなので、一人一人に負担を強いる分、人手不足に陥りかねないと考えられる。

株式会社エースベーカリーの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月24日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年11月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 10万円 30万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 30万円
給与制度:
昇給は少ない。入社時と基本給はほとんど変化がなかった。良くも悪くも残業代ありきで交代手当がないと給料は少ない。
また、少しずつだが制度は変わりつつあるが昔からいる人が年功序列で給料が高い。
食品業界は給料が少なめであると思うが、給与制度に関しては実力主義にしてく必要があると感じた。

評価制度:
割にはあっていない。
昇格のタイミングは会社のポストの空き具合によると思う。評価制度は変わりつつあるが、古い会社なので年功序列による差は大きい。昔からいる人が給料が多く、新卒がなかなか昇給をしないケースが多いと感じた。