アルバイトが不足していると社員が朝から晩まで通し勤務することがほとんど。所定休は取れるが人手不足の店舗だと連勤が続く。
人が足りてると有給と合わせて5連休を取って旅行も行くことができる。それも店舗の状況次第である。
多様な働き方支援:
本部の社員はリモートしてる人はいるみたいだが、販売はリモート勤務はできない。
百貨店での出店が主なので休業したときはそれに合わせて休業していた。社員は開店してる店舗に応援に行っていた。
子供が生まれたら小学校1年生の3月まで時短勤務ができる。この制度はしっかりと定着している。
退職金はない。その代わりに財形貯蓄制度がある。
財形貯蓄は自分で金額が決められる。
実家から遠い勤務地の人は家賃補助が5年目まで支給される。関東は3年目まで5万円、4年目から5年目までは3万円補助させる。
オフィス環境:
神戸の本社にファクトリーとオフィスを併設した大きな建物がある。
東京の本部は神田にオフィスがあり会議室などのスペースがある。
退職金はありません。
それ以外は一般上場企業と福利厚生は変わらないと思います。
女性が多い会社ですが、産前産後休業は法律の通りしか取れません。体力勝負な仕事なのでかなりきついです。
育児休暇は最大2年間とれます。
オフィス環境:
オフィス勤務ではないのでわかりません。
株式会社ロック・フィールドの「福利厚生・オフィス環境」を見る(66件)