ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

恒和情報技研株式会社の職種別口コミ(61件)

すべての口コミを見る(61件)

恒和情報技研株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月12日

回答者: 男性/ 開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年10月12日
福利厚生:
各種保険・年金、団体生命保険、退職金制度、恒和会など充実はしている。

オフィス環境:
最寄り駅から徒歩5分程度でアクセスは良い。本社勤務ではない場合、基本は研修室の出入りしかしない。

恒和情報技研株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月09日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2021年02月09日
勤務時間・休日休暇:
お客様先によるが、平均の残業時間は20時間前後。残業の長さは、お客様先による。忙しいところだと残業80時間を超えたりする。

多様な働き方支援:
お客様先によるが、あまり働き方の多様性は無い。

恒和情報技研株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月06日

回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年06月06日
企業カルチャー・社風:
実力が一定程度あり本人の意欲と上長との信頼関係があれば、挑戦はさせてもらえる。ただし何事も役員の判断となるので、役員から上長への評価というのも重要である。リーダー層の中は良いので、風通しが悪いということはなさそうであるが、会社の不満もそれなりには聞こえてくる。

組織体制・コミュニケーション:
一般的な部にあたるグループが5つあり、グループを跨いだ交流はほとんどない。グループ内の交流は各グループのリーダー次第。グループの下に一般的な課にあたるプロジェクトがあるが、プロジェクト内の交流もプロジェクトリーダー次第。
社員はみな基本的に優しい人が多いが、なぜか職位が高い人ほどクセが強い気がする。年功序列が染みついており、無意識だと思うが部下を見下している節を感じる。また配下のメンバーの長所を生かすことや、上長の方から部下の意見や考えを引き出すといったことを考えるような、モダンなマネジメントやチームプレーができているプロジェクトはほとんど耳にしたことがない。

ダイバーシティ・多様性:
女性が少ないが、最近は女性を積極的に採用しようとしている。外国籍の社員はいないが、協力会社の人で外国籍の人がいるケースはある。

恒和情報技研株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月12日

回答者: 男性/ 開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年10月12日
女性の働きやすさ:
福利厚生に生理休暇や、産休制度があるため休みやすい。休暇が取りやすいという意味では働きやすいと考える。

恒和情報技研株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月06日

回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年06月06日
成長・キャリア開発:
新卒で入社をすると2回は基本情報技術者試験の受験料を会社に負担してもらえるらしい。それ以降と、他試験はすべて自己負担。
資格の難易度によって決められた額の奨励金がもらえるが、3年以内に退職した場合は返還しなければならないため注意が必要。
新卒で入社すると、最初の2か月はSpring(java)の外部研修を受ける。その後1か月の社内研修を経て、7月から現場配属される流れが最近の通例となっている。

働きがい:
SESで大きいプロジェクトに参画できるチャンスがある点はメリットと言える。

恒和情報技研株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月27日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2023年05月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社するときは逆にまったくやりたいことがなかったのですが、実際に入社後のオリエンテーションや社内研修が合計で3ヶ月ほどあり、その中で自分がやりたいことを見つけることができました。実際に配属される現場は必ずしも要求通りの現場になるとは限りませんが、ある程度自分の思いをしっかりと会社に伝えれば多少は汲み取ってくれて自分のやりたい仕事ができる現場にアサインしてくださることもあります。

恒和情報技研株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月09日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2021年02月09日
事業の強み:
取引先が金融業界の大手が多いところが強み。また、50年続いている会社であり、安定している。

事業の弱み:
スキルが属人化しがちであるため、ベテランの退職で仕事が回らなくなることがある。

恒和情報技研株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月18日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年05月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
250万円 25万円 4万円 70万円
年収 250万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
賞与や月給に関しても還元する意向は強く感じる。物価高や業績も踏まえてどんどん上がっていくとは思う。
言葉だけでなく実際上がっている。先輩社員の反応をみてもここ最近の賞与の上がり幅は大きいように感じた。

評価制度:
年功序列といった考えは少ないと思うが、客先常駐メインのため現場の上司の判断による。キャリアの上げ方自体はわかりやすいものの、上司の推薦が無いとそもそもの機会が与えられないため、その現場の上司の評価があって、さらにプレゼンでの評価も必要。