ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(35件)

株式会社アンセイの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月09日

回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/ 課長

2.1
口コミ投稿日:2022年11月09日
福利厚生:
一般的な水準と思います。

オフィス環境:
2022年夏に操業した新社屋については、広く明るくキレイです。
各事務机には引き出しを設置しておらずペーパーレス化を推進している。

株式会社アンセイの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月01日

回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/ 課長

2.1
口コミ投稿日:2022年03月01日
勤務時間・休日休暇:
残業を悪とする風習があるので、昨今のコロナ禍状況では一般職では残業はほぼない。間接部門においてはフレックス制度が広く使われており、こちらも自己管理でほぼ残業がない。

多様な働き方支援:
リモートワークは不可。副業も不可。フレックス対象者は柔軟に勤務時間を変更している。
但し月末になるとフレックス消化の為、人手が薄くなることが多い。

株式会社アンセイの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月01日

回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/ 課長

2.1
口コミ投稿日:2022年03月01日
企業カルチャー・社風:
経営者との距離が近く、一般職の社員と気兼ねなく談笑している光景をよく見かける。

組織体制・コミュニケーション:
縦割り気質が強く、様々な問題の部門横断での活動がない。組織で協業して問題解決することが難しい。機能不全気味。生産現場、品証は大変そう。

ダイバーシティ・多様性:
一部工場では外国籍労働者が働いている。

株式会社アンセイの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月30日

回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/ 課長

2.1
口コミ投稿日:2021年05月30日
女性の働きやすさ:
女性は働きやすい環境にあります。
出産時の産休、育休共に取得できるしその時の体調により柔軟に前倒し取得等の実績がある。
育休後は現業復帰が定着化している。また子供の体調不良等での早退等も気兼ねなくとれる雰囲気です。

株式会社アンセイの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月09日

回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/ 課長

2.1
口コミ投稿日:2022年11月09日
成長・キャリア開発:
教育制度はありません。自らが進んで知識・技能を習得しなければなりません。

株式会社アンセイの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月01日

回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/ 課長

2.1
口コミ投稿日:2022年03月01日
事業の強み:
ドアラッチメーカーというニッチな分野であるがシェアは大きくない。

事業の弱み:
新規事業も起こすにあたり、広く一般社員用公募をしている。現在選定中であるが開示等なく、透明性が無い。新規ラッチの受注も少なく先行き不透明である。

株式会社アンセイの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月09日

回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/ 課長

2.1
口コミ投稿日:2022年11月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
590万円 --万円 --万円 --万円
年収 590万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
コロナ・半導体不足のカーメーカー減産影響を受け、売り上げが低迷中。
コロナ禍以降2022年現在、雇用調整助成金を申請し一部従業員へ休業取得させているため
コロナ以前に比べ給与は減っている。

評価制度:
制度としてはあるが制度としてあるだけで
機能しておらず、評価者の主観による裁定となっている。