エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社スタジオアーツの職種別口コミ(8件)

すべての口コミを見る(8件)

株式会社スタジオアーツの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月04日

回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年07月04日
福利厚生:
退職金、住宅補助などはありません。

デザイナーとして休日や平日の退社後など美術館に行ったり、アーティストの展示会に行った際のチケット代は後日申請により全額補助されます。

また、デザイナーが集まってのランチミーティングや、決起会などを行いたい場合は申請により全額補助があります。

慶弔見舞金・慶弔休暇・育児・介護休暇制度があります。

オフィス環境:
オフィス環境について
本社は南船場で、同じ大阪中央区内に制作を行うアトリエがあります。
今後の会社の展望を見据え、今はデザイナーと製作部が同じ場所で仕事をしています。
1階が製作部・2階がデザイン部となっています。(2020年7月より)
最寄り駅は谷町線谷町九丁目・またサテライトも中崎町にできる予定です。
お昼ご飯はお弁当を持ってきて共有スペースで食べたり、自分の机でパソコンを見ながら食べたり、外食の人もいたりと自由です。
(10時出勤なので12時から一斉にというよりはキリのいいタイミングで1時間のお昼休憩を個々に取っています)

株式会社スタジオアーツの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月04日

回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年07月04日
勤務時間・休日休暇:
入稿やお客様対応などで残業になる事もあります。
土日出勤もあります。総務からは振替休暇(同月内)も取るように言われますが、業務の都合があるのでプロジェクトが落ち着いた時に自分のタイミングで振替をします。
月をまたいでも取得可能でした。
土日は基本お休みなので出勤を強制される事はありませんが、自分の裁量で出る事もあります。

多様な働き方支援:
COVID-19による緊急事態宣言時からリモートワークが開始されました。
リモートワーク自体は可能ですが、やはり印刷したり、出来上がった製作物を見て意見を言い合ったりするのは会社にいた方が効率がよかったです。

早退や遅刻などは事前に会社に伝える事によって半日の有休消化や振替休日での対応をしてくれます。
副業は基本不可能ですが、上層部に相談する事は可能ですがやっている社員はいないと思います。

株式会社スタジオアーツの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月04日

回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年07月04日
企業カルチャー・社風:
とても自由です。
仕事の内容は博物館や企業ミュージアムが多く案件毎に多く勉強する事があり、繊細でシビアな事を要求されるので大変な事も多いですが、チームでの会議や打合せ・現地調査などは毎回和気あいあいと先輩後輩関係なく意見を言い合える環境です。
デザイナーだけのランチミーティングは2ヶ月に1度行ってます。
飲み会などの強制はいっさいありません。
今、デザイナーと製作部が一体化していく新しいスタジオアーツを作りつつある途中なので、どんどん色んな意見を言ってみんなで創り上げていきたいと思います。

組織体制・コミュニケーション:
デザイナーは20代、30代、40代男女同比率です。
製作部は20代から60代まで男性が多いです。
現在は同じ建物内で働いているのでコミュニケーションは取り易くなりました。
デザイナーは出力されるメディアの相談や、製作部はデザインの修正などすぐに話して作業できる環境です。
遅刻や早退、現場からの直帰などは社員の共通アプリで総務や上司と連絡とれるようになっているので伝えやすいです。

ダイバーシティ・多様性:
以前は外国籍のデザイナーの方もいらっしゃったようです。
会社の社風はデザインが好きであれば性別はもちろん人種も宗教も全く気にしていません。
男女比もだいたい同じくらいです。

また、産休明けの女性の社員の方は短時間勤務をされていたりと、都度必要に応じて会社が対応していってくれるのを見ているので相談もしやすいです。

株式会社スタジオアーツの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月04日

回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年07月04日
女性の働きやすさ:
産休からの復帰されている方や今回の緊急事態宣言の際、幼稚園が休園して出勤が困難になった場合もすぐにテレワークを対応していました。
女性の上司もいるのでどんな事でも相談可能なので問題はありません。

そもそも女性・男性を意識して働かないといけない事は全くありませんし、女性だからこのプロジェクトは無理。女性だからやって欲しいなど言われた事も言っている方を見た事もありません。

株式会社スタジオアーツの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月04日

回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年07月04日
成長・キャリア開発:
ミュージアムの仕事が主で完成までに1年から2年のプロジェクトをいくつも行っています。
最初から携わり、ミュージアムがオープンした際に現物を見た時は感動しました。
未経験でも日々の業務が勉強で次の仕事は何かが楽しみです。
キャリア開発はあと5年10年デザイナーとしてやっていかないと分かりませんが、成長は日々実感しております。
また、自社商品の開発(商標名・錦NISHIKI)や展示会のポスターなどの仕事もあるので、新しい気持ちで仕事ができます。

働きがい:
ひとつのプロジェクトをチームで達成できる点です。
また、お客様とも直接話しながら進行するので、その方達とも苦楽を共にできる事も違う視点や想いなどを感じ取る事ができました。

プロダクトデザインを始め、ミュージアムの仕事も毎回同じものはないので勉強の日々ですが、それを活かしてデザイナーとして成長できていると実感します。

株式会社スタジオアーツの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月04日

回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年07月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
今までデザインを仕事としていましたが、ミュージアムのデザインや空間を認識していく作業は初めてで不安しかありませんでしたが、チームの先輩方の指導や他現場を見ている制作の方の話を聞いたりする事で解消できました。

ミーティングなどで自分の意見が言いやすい、取り入れてもらえる点が自信につながりますし嬉しいです。

株式会社スタジオアーツの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月04日

回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年07月04日
事業の強み:
ミュージアムを主とするデザイン会社はあまりないので、それが強みだと思います。
現在はデザイナーも製作部も同じ拠点で仕事をしているので、意思疎通もスムーズになりました。
お客様への提案やレスポンスも早くできるだけでなく、自信のデザインをしていく上でも、色々なメディアに印刷する機械が社内にあり、サンプルを作成し相談できる環境にある事が自身の成長につながっていると思います。

事業の弱み:
ミュージアムは同じ地域に何件もあるものではありません。なので、沖縄から北海道まで仕事をいただければ飛んで行きます。
出張は年間を通してそんなに多くないですが、定例のミーティングや施工が始まれば見に行ったりします。
また、今回のCOVID-19における緊急事態宣言の際は、決まっていた博物館や美術館のオープンが延期になりました。オープンされても入場制限があったりと、沢山の方に足を運んで欲しい。手に取って体験して欲しいと思っていてもそれが難しい時代になっています。
これはこの業種に限った課題ではないですが、それでも新しい提案が求められていると思います。

事業展望:
ミュージアムを企画し、デザインナ―と製作部(印刷部)が一緒に同じものを創り上げていく環境をもっと充実させ、アーツクオリティを築いていくイチメンバーになる予定です。

現在、社会に必要とされる価値観や新しいルールが生まれている中、臨機応変に対応できる会社だと思っています。

私もいつかアートディレクターになり、「来てよかった。何度でも行きたい」と思われる博物館を創りたいです。

株式会社スタジオアーツの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月04日

回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年07月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
基本給以外にデザイナーには能力・技術手当がついています。
この手当には上限はなく、社内・社外評価の総評によって変動があります。
基本給の上昇はゆるやかですが、評価次第で能力・技術手当が上がる事が面白いと思いました。
能力・技術手当が下がったと聞いた事はありませんが・・・。
営業の方は営業手当・出張手当などがつきます。

評価制度:
日々のデザインワークやプロジェクトの評価などから昇給があると聞いています。
基本的には年功序列ではないので、実力主義でひとつのプロジェクトを行っていく中で社内評価以外にもお客様からの評価が反映されます。給与は随時改定です。

定期的にチームリーダーとの面談があり、評価を行う前の意見交換があります。
個別の能力に合わせて対応している感じです。