ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(11件)

東大阪ライン工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月23日

回答者: 女性/ 総務課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2020年10月23日
福利厚生:
退職金、住宅手当はあります。寮に入られている方も現在1名いらっしゃいますので、希望があれば申し出ると良いかと思います。
必要な際の残業食事代等が出る場合もあります。また今年はコロナの影響で中止になりましたが、BBQや慰労会等も年に数回行われます。
財形貯蓄等のシステムはありませんが、すごく自由な社風ですので、例えば財形貯蓄をしたいと申し出れば、それなりの対応をしていただけるかと思います。

オフィス環境:
オフィスは特に変わった特徴はありませんが、自社ビルですので駐輪場・駐車場があります。自由に自転車通勤・車通勤を選ぶことができます。ただし駅からは、離れておりますので(徒歩15~20分)、電車通勤を希望される方は会社支給の自転車を使って駅から通勤する形になるかと思います。
あまり利用している方はおりませんが、事務所内にシャワー室も一応完備されています。

東大阪ライン工業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月23日

回答者: 女性/ 総務課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2020年10月23日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間に関しては大体8時or9時~夕方くらいまでですが、正直バラバラです。この仕事の一番大変な部分といっても過言ではないかもしれません。
その日の現場によって、出発時間が変わりますので、朝からの日もあれば、夜からの日もあります。ただし、希望があれば申し出ることもできますので、相談するといいかと思います。よほど、常識はずれのことがない限りは、希望も聞いていただけます。
休日に関しては、申告制です。みなさん直接申し出るか、ホワイトボードにある名前のマグネットを使って申告されています。連休も取得可能です。

多様な働き方支援:
現場のお仕事がメインですので、基本的にリモートはできません。また、基本的にずっとお仕事がある状態ですので、認められていないわけではありませんが、副業も難しいかと思います。
早退等に関しては、申し出れば可能かと思います。ただ、グループに分かれて、その日の現場をトラックで回るという仕事のスタイル上、直帰は基本的にはできません。

東大阪ライン工業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月23日

回答者: 女性/ 総務課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2020年10月23日
企業カルチャー・社風:
小さな会社ですので、非常に風通しがよく、みなさん和気あいあいとしている雰囲気です。
ベテランの職人さんもいらっしゃいますので、仕事に関して時には厳しく言われることもあるかとは思いますが、基本的にはみなさん優しい方ばかりです。
皆で協力し、一つの現場を1から作り上げなければいけない為、コミュニケーションはそれなりに必要ですので、すぐに打ち解ける方が多いです。団体行動が基本ですので、最低限の(時間厳守など)協調性は必要になるかと思います。
参加は自由ですが、忘年会や慰労会、BBQはみなさんだいたい全員参加され、楽しんでいらっしゃいます。BBQでは、ご家族を連れてこられる方も沢山いらっしゃいます。

ダイバーシティ・多様性:
人材確保が難しくなってきている中、外国人の方の採用も積極的に行っています。現在は1名、外国人の方がいらっしゃいます。2020年11月にもう1名、外国人の方が入社される予定です。
基本的には、性別、人種、国籍、宗教等は全く問われませんし、本人のやる気と頑張り次第で様々なことに対応していただけるような開けた会社だと思います。

東大阪ライン工業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月23日

回答者: 女性/ 総務課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2020年10月23日
成長・キャリア開発:
専門的な業種ですので、手に職をつけることができます。業界として職人さんの数が年々減少傾向にありますので、ニーズは常にあります。まず、経験者で就職に困るということはないと言えます。
また、1級・2級土木施工技師等の資格取得などのキャリアを積むこともできますので、将来独立を考えられている方にもおすすめです。

働きがい:
何といっても「自分が関わった仕事が作品になる。」これに尽きると思います。
何もない真っ黒な地面に、皆で協力し線を引いたり、色を塗ったり、文字を書いたりする。そしてそれらは一つの作品になります。
みなさんが普段何気なく利用しているショッピングモールやアミューズメント施設、空港、駅舎、ゴルフ場など至る所に、私たちが作り上げた作品があります。
弊社の社長も30数年のキャリアがありますが、車での移動をする際「ここ僕が引いたんや。あの時は、○○で大変やったなあ。」とよく口にしています。
自分が汗水たらして、作りあげたものが、人々に利用されているところを直に見ることができる、こんな仕事は他になかなかないのではないでしょうか。

東大阪ライン工業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月23日

回答者: 女性/ 総務課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2020年10月23日
事業の強み:
道路標示・区画線がないと、道路は完成することがありません。そして、ある程度の年数が経てば区画線等劣化が生じてきますので、それに応じて繰り返しの修繕が必要となるため、車が使用され続ける限りは、半永久的に仕事がなくなることもありません。
また、施工できる職人さんの数は減ってきていますが、年間の工事数が大幅に減少することが考えにくい為、先々はどんどん元請けに対して有利な立場になっていく可能性がある業種といえます。利益が大きくなっていく伸びしろがあるわけです。

事業の弱み:
はっきりいって、体力がある方でないと続けることが難しいお仕事ですので、人材の確保が難しいです。この仕事の大変な部分は2つあります。1つ目は「時間が不規則なこと」2つめが「体力がいること」です。夏は、猛暑の中、冬は芯から冷える寒さの中でのお仕事ですので、体力がある方でないとなかなか続きません。そのかわり、働けば働くほど、技術も身に付き、お金も稼げ、引く手あまたですが、そうなるまでには辛抱も必要なため、なかなか人材の確保が難しい業界といえるでしょう。ただ、少しでも労働環境を改善できるよう、福利厚生の充実や、外国人労働者の受け入れ等、企業として出来る努力は続けていると思います。

事業展望:
これまでの歴史、培ってきた技術を、惜しみなく使い、将来この業界を背負っていくような若手の育成に、皆で力を注いでいく所存です。
現在、職人さんの高齢化は業界全体として進んできてはいますが、道路がある限り、この業種がなくなることはありません。長いこの先も一緒に働いて道路を作っていってくれるような仲間が現れたならば、会社としてずっと存在し、進化し続けられると思います。

東大阪ライン工業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月23日

回答者: 女性/ 総務課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2020年10月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
360万円 --万円 --万円 --万円
年収 360万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
基本的な給料は時給制です。働いた分だけお給料がもらえるというシンプルな
システムです。もちろん、基本給にプラス残業代や時間外手当などもつけていただけます。稼ぎたいと思う方は沢山お仕事をされ、お休みもしっかりと欲しいという方は各々が自由に申告しお休みを取られています。みなさんのライフスタイルに合わせて本当に自由です。
スキルに応じて基本給は決まると思いますが、頑張り次第できちんと評価・昇給等される会社です。小さな会社ですので、しっかりと一人一人に目が行き届き、頑張りを見ていただける点についてはメリットがあると思います。
交通費・住宅手当・家族手当・資格手当(規定有)は全員出していただけます。
賞与については、業績によりますが、公共工事を落札した際はほぼ確実に賞与も出していただけますので、落札できるよう皆が勉強・協力しています!(昨年度実績あり)

評価制度:
基本的に年齢はあまり関係ありません。個々のスキルや頑張りに応じて対応されています。やる気のある方は、きちんとそれなりの評価をされます。
また、資格取得・人材育成に力を注がれているので、資格・技術を取得したい方に協力的で、積極的に応援していただけます。資格取得のための費用も負担してもらえますし、資格取得後は資格手当もプラスされます。※必ずしも必要なもの(求められるもの)ではありません。
取得できる資格については、近年慢性的に人手不足のこの業界では、かなり優遇されますので必ず役にたつものかと思います。