ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

松下トレーディング株式会社のカテゴリ別口コミ(6件)

すべての口コミを見る(6件)

松下トレーディング株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月11日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年05月11日
オフィス環境:
駅から住宅街を抜けて、歩いて10分程です。共有の休憩室には、飲み物の無料ベンダーマシンがあります。水回り、トイレはお掃除業者さんが来てくれます。建物2階に事務所があり、上はマンション、1階にはスーパーマーケット、近くにコンビニがあります。お弁当配達もあります。大きな部屋に各部署ごとに島のようにデスクが並び、1島5名程度配置されています。

松下トレーディング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月11日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2021年05月11日
勤務時間・休日休暇:
定時きっかりで退勤する日が多く、残業も殆どないのでプライベートとの両立がし易いです。
18時30分には殆どの社員が退勤しているので「帰りにくい」ということもありません。
社長からも「上がれそう?」と聞いて下さったりと、残業についてはとてもシビアに対応してくださる環境です。
残業した場合でも後日時間調整することも可能です。

多様な働き方支援:
緊急事態宣言時には営業時間を短縮したり、リモートワークを行ったりと臨機応変に働き方を見直して下さいました。子供の急な熱で早退やお休みをする場合でも、快く応じていただけます。その他、急に休まなければならない事態があったとしても、スタッフ同士の連携がしっかりとされていれば比較的寛容な会社だとおもいます。

松下トレーディング株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月11日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2021年05月11日
組織体制・コミュニケーション:
社内の風通しも良く、社長との距離も近いので、疑問点や相談事などをスムーズに解決することができると思います。
スタッフ同士も仲が良く、色々と相談しながら物事を進めたり、時には他愛もない話もしながら業務に励んでいます。
少数精鋭のため、一人当たりの業務量が多くなってしまうこともありますが、互いに協力しながら進めていく環境です。

松下トレーディング株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月11日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2021年05月11日
女性の働きやすさ:
出産というライフイベントでは産前産後休暇・育児休暇を取得でき、復帰しやすい環境です。
復帰後も時短制度を利用し、早上がりをしたり、子供の急な熱で早退やお休みをする場合も快く応じていただけるので、ワーキングマザーにも働きやすいです。
代表が女性ということもあり、女性社員の気持ちに寄り添った環境を作って下さいます。

松下トレーディング株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月11日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年05月11日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
336万円 --万円 --万円 --万円
年収 336万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給・賞与・各種手当などに関しては、入社時の契約に沿って実行されています。
なにか変更希望があった場合は、代表に直接相談、交渉となります。風通しの良い環境ですので、相談しやすい方だと感じます。私は店頭での販売ですが、残業は、ほとんどありません。賞与に関しても入社時の契約どおりです。また、支払い等がおくれたことはありません。

評価制度:
試験や、資格取得による昇進、昇格はありません。また、年功序列というよりは、実力主義といえるでしょう。明確な頻度、基準といったものもありません。ですので、自身が望むポジションがあれば、結果をだすことで、代表に直接交渉するかたちになると思います。もともと大企業ではないので、個人個人の仕事の結果が見えやすいです。