ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

Neusoft Corporationのカテゴリ別口コミ(6件)

働き方(勤務時間・休日休暇・制度)(0件)女性の働きやすさ(1件)入社前とのギャップ(0件)年収・給与(2件)
すべての口コミを見る(6件)

Neusoft Corporationの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月11日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2021年11月11日
オフィス環境:
オフィスは駅に近くて、周りの環境も非常に良いと思います。窓から見る景色は癒されましたね。全員スーツではないので、楽だと思います。美味しいランチもたくさんあり、同僚は若い人が多いので、活気は強くて、コミュニケーションも楽しいです。男女比率は大体半分半分です。中国の本社側の環境はもっと良くて、ソフトウェアパークは大きいです。

Neusoft Corporationの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月08日

回答者: 男性/ ソフトウェアエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2021年11月08日
組織体制・コミュニケーション:
社員の平均年齢は30代前半と若く、エネルギーを感じます。先輩と後輩の壁はほとんど感じなくて、上司にもフランクに会話できる環境ではあると思います。組織全体ではファミリーのようで、非常に居心地がいいです。
後輩の指導役はアンサーだけを教えるのではなくて、やり方、考え方から丁寧に指導しています。後輩としても先輩に気軽に雰囲気あります。

Neusoft Corporationの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月11日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2021年11月11日
女性の働きやすさ:
女性に優しい会社です。育休産休は非常に取りやすく、上司の方も偉い方も女性が多いです。結婚出産より、重要な仕事から外されることはほぼないです。もちろん男性も育休修得可能です。転勤などは本人ときちんと相談します。テレワーク今もほぼ出来て、育児もっと優しくなりました。結婚出産まだ計画していないですが、女性は昇進できることは非常に心強いですね。

Neusoft Corporationの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月08日

回答者: 男性/ ソフトウェアエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2021年11月08日
成長・キャリア開発:
社内にEラーニングシステムがあり、開発言語のほかに、プロジェクト管理、コミュニケーション、外国語など、社会人として分かっている方が良い知識、情報、ノウハウがほとんど網羅されています。合計千個以上のコンテンツがあり、非常に充実しています。好きな時に好きなコンテンツを見ることができて、使い勝手がいいです。ほかにも外部講師を招へいしてレクチャーを開催することもあり、勉強のチャンスはたいへん多いです。

Neusoft Corporationの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月08日

回答者: 男性/ ソフトウェアエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2021年11月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
676万円 --万円 --万円 --万円
年収 676万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
各種手当は全員均等で支給されますが、昇給と賞与に関しては一律ではなくて、能力に応じて違いがあります。そのため、能力が上がらないと、置いていかれます。
6カ月間の使用期間が終了したら試用期間中の能力を改めて評価して、給与を見直すチャンスはあります。その後は基本的に年に一度(入社月)昇給のチャンスがあります。
職級によって、給与の幅が定まっており、能力(生産性、品質、資格などを総合判断)が上がると職級が上がり、給与も増えます。

評価制度:
年功序列ではないため、個人の能力を上げていかないと、年数だけを積んでも高収入を得ることができません。
実力主義なので、後輩が先輩よりも年収が高いケースはよくあります。
個人に対する評価はスキル、コミュニケーション、生産性、作業姿勢の観点で自己評価、上長評価、お客様評価と多次元の評価を実施することで、公平的な評価を図っています。