ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(13件)

ディライトホーム株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月11日

回答者: 男性/ 総務経理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年05月11日
オフィス環境:
新大宮バイパス沿いにヤシの木とアメリカンな建物と倉庫。
今まで何の場所かわからなかった、と取引先から言われることもしばしば。
マイカー通勤可で駐車代もかからないので遠方からの通勤は助かると思います。
社員数も少数なので、執務室や打合せスペースはゆったりと使用できる点も魅力です。

ディライトホーム株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月05日

回答者: 男性/ 管理部原価管理課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年06月05日
勤務時間・休日休暇:
8:30-17:30の勤務形態で、ほぼ残業が無く帰る事ができます。
完全週休二日制(土日祝)、年末年始や夏季休暇、GWの長期休みもあり、この業界では考えられない程ワークライフバランスのとれる会社だと思います。

ディライトホーム株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月16日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年06月16日
組織体制・コミュニケーション:
部署感の隔てはなく、分からないことや不安なことがあればすぐに相談ができる環境にあると思います。一つの問題に対しても様々な意見が聞くことができ、最善の解決策を見出すことのできる環境だと思います。また、代表への相談や提案画しやすい環境だと感じています。

ディライトホーム株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月11日

回答者: 女性/ 工務・設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート

4.4
口コミ投稿日:2023年05月11日
女性の働きやすさ:
月々の残業時間はほぼなく、自分次第で定時退勤できる。
有給取得を積極的に推進しているので休みを取りやすく、子供の体調不良など急な事にも理解がある。お子さんのいる女性にとって働きやすい環境が整っていると思う。
また、男女問わず仕事を任されるのでバリバリ仕事をしたい!といった女性にも働きやすい環境。

ディライトホーム株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月11日

回答者: 女性/ 工務・設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート

4.4
口コミ投稿日:2023年05月11日
働きがい:
男女問わず、仕事を任せてもらえるのでやりがいがある。不明点や自信のない時などは、アドバイスをくれる上司や同僚がいるので不安はない。この職場で色々な初めての職務をこなし力になっている。意見も言いやすく、アイデアも取り入れてもらえることが多い。失敗に対しても寛容的で、多くのことにチャレンジできる雰囲気。

ディライトホーム株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月11日

回答者: 男性/ 総務経理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年05月11日
事業の強み:
建設業、宅建業、建築士事務所と様々な許認可を得ているので、幅広くお客様に対応できる点。
また、自社内に大工さんも所属しているので、大小様々な案件にもスピード感をもって対応できる点。
アメリカンテイストを中心としたデザイン性が、性別や世代を問わず高評価を得ているので、人財を確保し発展させていきたいと考えている。

ディライトホーム株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月16日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年06月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
私が今までお世話になった企業と比べて高水準だと感じます。もちろん実力・実績・売り上げに応じて昇給・賞与の時期や幅はありますが、自分がやったこと、プロジェクトチームとして成し遂げたことが昇給・賞与に直結しているのかなとかんじています。

評価制度:
年功序列と感じたことはありません。自分がやっていることはもちろん、人数の少ない会社なので、チームとして成し遂げたことに関しては評価いただいていると思います。1人では完結できない仕事ばかりなので、プロジェクトチームとして評価いただけていると思います。