回答者: 男性/ フロント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 武蔵野支店/ なし
マンションのフロント担当として勤務していたが、理事会や、総会はほとんど土日に入る。そのため、月の土日は8割くらい仕事が入ると思っておいた方が良いです。
土日に出勤した分は、制度的には振替休日をいただくことができますが、土日両方とも出勤して、平日2日休めるかと言うと、できて1日取れるかどうかというところ。
週1日休めれば良い方という時期もありました。
もちろん、土日は午前だけや、午後だけという日も多いですが、やはり1日フルで、休みでないと休んだ気にはなれません。また、お客さんに携帯電話番号を教えざるを得ない状況もあり、教えてしまうと、休みの日でも電話がかかってくることは多くありました。かかってくるかもしれない、と構えていると休んだ気になれなかったです。
また、緊急案件は多くはなくとも発生し、漏水や漏電、事故や災害などで、コールセンターから休みの日に連絡がくることもあります。
そのようなことにも対応する必要があるので、休みのとり方を重視されるかたには大変な仕事だと思います。
ただ、人当たりが良い人が多く、優しく和やかな方が多いです。
その面では救われて、多少忙しかったり休みが少なくとも、人間関係のストレスがなかったのは良い事だと思います。
株式会社東急コミュニティーの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社東急コミュニティーの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 設備技術員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
通常の住宅補助はありませんが、異動を伴う所属地域以外の(自宅から通勤困難な)地方物件の常駐となった場合には寮や借り上げ社宅が用意され本人負担は概ね賃料の1割程度となります。(ただし支給条件はあります)。地方事業所に所属の方が、首都圏勤務になった場合も同様です。家族を伴う異動も可能ですし、引越し支度金も出ますので、首都圏所属の地方出身者はUターン希望を出してみると意外とお得かもしれません。
オフィス環境:
配属ガチャあります。広い防災センターに数人の管理員と警備員という物件もあれば、地下の狭い機械室に小さな机と折り畳みベッドというような物件もあります。とはいえ、当社は労働環境改善を推進しています。ハズレを引いたからすぐに転職というよりも待遇改善を訴えると何とかしてくれる時勢なので大きな不満はありません。(物件責任者であれば自ら快適職場に改善するもアリ)
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る